見出し画像

To:日本語文法知識に自信をもちたい方へ『初級文法を1つ1つ理解し、実践力の基礎固めをするための教材・講座』

「本当にこの講座を受講してよかった」
と言っていただける事が多い、

『文法チェックテスト』

と、いう講座です。

対象者は、ずばり
『文法知識に自信がない日本語教師』
の皆様で、

『文法知識に自信を持って、教える自信が欲しい』
と思っている皆様です。

私が日本語教師になったとき、養成講座でもそんなに文法のことは学べず、でも、学校では

「文法、教えて下さいね」
と言われ、

「え、どうやって?え、独学?え、誰が教えてくれるの?え、自分で文法書で研究?え、そんなんで教えて良いの、、、?」

という
「え?!」
という連続でした。

びっくりしたり、失望したり、なんで、、、と思ったり、いろんな気持ちや疑問があったものの、授業は待ってくれず^^; 

『とにかく、早く文法マスターしないと!』
ということで、

①文法書3冊+初級テキスト3冊を同時に開き
②ノートに情報をまとめ
③まとめた情報を教えやすく自分なりに簡潔に言葉にする

ことを3年間くらい続けました。

っと、今日は、ここまでのエピソードですが、そこから3年後くらいに
『初級文法なるほど参考書』(⬅️このページの「4番」です)
という教材を世の中に発売し、

そこから5年後くらいに
『文法チェックテスト』(⬅️このページの「5番」です)
というオプション教材をつけて発売し、

『初級文法なるほど参考書』+『文法チェックテスト』
という商品が生まれました。

文法が分かると、
①生徒さんの間違いに、ルールと、一緒に説明ができ、
②生徒さんが「なるほど!」と、納得することができ、

この①と②を、積み重ねることは、
「一つ一つ、生徒さんの信頼を感じながらレッスンを積み重ねること」

であり、この「一つ一つ」というステップを体験しながら、
「教えるとは、こういうことなんだ、、、」
「達成感って、こういことなんだ、、、」
「信頼されるって、こういうことなんだ、、、」

と、段々と実感が増え、自信になっていくのだと思います。

そして、「基礎」とは、そういうものであり、
「一つ一つ向き合うしかない」
というものだと思っています。

文法を1つ1つ知りながら、授業で生かしながら、自分の弱点に向き合いながら、チェックテストをはじめた当初と比べて、だんだん理解が深まっていく自分の成長が楽しい!と思いながら、日本語教師としての一番の、シンプルで大切な力を付けたい、、、と新米日本語教師の頃の私は思い、自分で実験を重ねて作って、そして、完成しました。

私の思いや経験に共感し、4ヶ月後には、文法知識が統括的に頭に入っている状態を目指したい、という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

________________
🌼『文法チェックテスト』
*このページの「5番」の商品です
*ささやかですが、Xmas🎁として、Sri Lankaからのお土産付きです
*一括前払いが難しい方は、何回払いでも結構です。個別にご相談下さいませ。
*文法チェックテスト受講生+修了生の方は、不定期ですが「文法会」を開催し、文法のブラッシュアップのための勉強会を開催しています。
ちなみに今週の日曜日(12月11日  10:00〜11:30)も開催しますので、前日までにお申し込みいただいた方は、遠慮無くご参加下さいませ。また、このタイミングで間に合わない方も、今後、継続的に開催して参りますので、いつでもお待ちしております^^

では、文法のことで、何か皆様のお役に立てると幸いです。

お問い合わせ

Chihomi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?