見出し画像

日本語教師のための『カリキュラム作成講座』 9 月新規受講生のお申込動機です🌼

今日は朝からカレーとパンを食べました^^

日本ではこんなにしょっちゅうカレーを食べることはないのですが、こちらにいると、気候風土がカレーに合っているのか、毎日食べても飽きません^^;

こうやって、どっぷりとスリランカの生活に浸っているかと思うと、仕事時間の半分くらいは日本との仕事をしています。

こちらに来て
「すみません、停電がきそうです。レッスン時間を変更させていただいてもいいですか?」とか、

「すみません〜、突然Wi-Fiが切れて〜><」

っと、こんな感じの毎日の中で、私のことをずっと知って下さっているMさんから、カリキュラム作成講座のお申し込みをいただきました^^

こうやって、

っと関わって下さっている方が、その時々で、ご自分の状況や必要な物に合わせて講座のお申込がある場合と、

全くの新規の方からお申込をいただく2つのパターンがあります。

特に、ずっと関わって下さっている方が、その時々に必要な技術や知識を求めて、

「今度はこれが欲しいです〜^^」
と、来て下さるのは、また特別な嬉しさがあります🌺

そして、9月からの『カリキュラム作成講座』、定員3名様のお申込がありました。

今回は、その中の1名様の『お申込動機』を公開させていただきます🌴

___________________

Q3:お申し込み動機を教えて下さい。
自分の強みをみつけて上手に教えられるようになりたいと思いました。
➡️まずは0回目の「カウンセリング」で、『商品化に繋がる強み』を見つけましょう!

Q4:こういうカリキュラムが作れるようになりたいな、もしくは、こういうカリキュラムを作りたい、というゴールのビジョンはありますか?
会話練習の生徒さんが多いので、会話が上達する、スムーズなコミュニケーションがとれるようになるようなカリキュラムを作りたいです。
➡️OKです!まず、「会話とは?」から落とし込み、「会話を教えるとは、つまり、何を教えることなのか」と掘り下げるところから始めましょう。そうすると、「会話を教える」という抽象的なゴールを、具体的に落とし込めますよ!

Q5:講座に関してのご希望等ございましたら、ご自由にお書き下さいませ。
模索しながら進んでいきたいと思います。ちほみ先生、よろしくお願いいたします!
➡️こちらこそ〜^^ この「模索しながら」っていいですね!まさに体験、体験、体験!ですね。
私も最後の12回目まで、模索のお手伝いをさせていただくことを楽しみにしています!

________________

🌺世界に一つの『私スタイル商品作り』
『カリキュラム作成講座』
➡️9月生のお申込受付中です♬ 8月20日までお申込の方は、5,000円割引させていただきます!(3名様募集のうち、あと2名様募集中です!)

🌺日本語教師の自信と実力を『フリーランス✖️オンライン日本語教師』
『JIC日本語教師養成講座』も募集中です♬
➡️9月生のお申込受付中です♬ 8月20日までお申込の方は、5,000円割引させていただきます!(3名様募集のうち、あと1名様募集中です!)

お気軽にお問い合わせ下さいませ^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?