見出し画像

本日20日まで!JIC日本語教師養成講座🌼日記『1月19日の2月生お申し込みのご感想』のこと

ー1月19日ー
昨日の、養成講座新規お申込者のKさんとのやりとり

JIC日本語教師養成講座に興味を持って下さって数ヶ月。
昨日(1月19日)正式にお申し込みをいただきました^^

その間、
「前から日本語教師になりたかったんですが、、、」とか
「講座に興味があるんですが、、、」とか
Kさんのつぶやき^^を、何回か聞いてきました。

そのたびに、
「いつかKさんのタイミングでお声がかかるときが来るだろうから、ゆっくり待ってみよう^^」と思っていました。

そして、昨日まで開催の「個別相談会」で、90分の相談会を行い、恐らく、Kさんも、ご自分が思っている以上に

「私には可能性があるんだ、、、」
と思われたと思います^^

(ですよね、Kさん^^)

そして昨日いただきました「お申込用紙」ですが、次の受講生へのバトンタッチの気持ちで、コメントを公開させていただきます^^

___________________

Q2:JIC日本語教師養成講座に申し込んで下さった理由は何ですか?

①    日本に興味がある人に、日本語を教えることで繋がれる、役に立てる、世界が広がる

②    なんらかの障がいがある人へのコミュニケーション能力の向上の助けになる。と聞いて。
___________________

Q3:特に身に着けたいことは何ですか?


あいさつ程度の日本語しか知らない人への教え方。英語が母国語でない方への教え方

___________________

Q4:こういう日本語教師になりたいな、もしくは、こういうことが教えられるようになりたい、というゴールのビジョンはありますか?


(今のところは)堅苦しくない日本語教師。日常生活やその人の趣味などで日本人と交流できるようようにサポートできるようになりたい。

___________________

Q5:講座に関してのご希望、ご質問、ご感想などありますか?


今の時点では思いつきませんので、追々思いついた際にお尋ねできればな。と、思っています。


Kさん、ありがとうございました^^
今後、既存の以下の講座内容を、初回のカウンセリングで見えてくるKさんんの個性と強みを合わせて、Kさんのゴールに向けて、新メニューを作ります^^

個別対応でしかできない「お一人お一人に合わせた完全custom madeのフルコース」を、是非、楽しみにして下さい^^


JIC日本語教師養成講座、2月受講開始の皆様への『個別相談会』を19日まで実施致しました。(昨日まで、4名の相談会の実施+お申し込みをいただきました。皆様、ありがとうございました!)

この相談会だけでも、かなりお悩みが解決する!先が見えてきた!と、充実感を味わっていただけると思います。
昨日も、素晴らしいご感想をいただきました^^

また追って公開させていただきます!

相談会のようなカウンセリングのようなコーチングのような、、、そんな1対1の贅沢な時間です^^
また次回の開催をお楽しみに!

2月受講開始のお問い合わせ・お申し込みは

・コメント
・DM
・heart.international.japan@gmail.com
・JIC協会HPお問い合わせ
・note記事

上記、いずれでも結構です^^
お待ちしています^^

********
JIC日本語教師養成講座
〜日本語教師の技術と起業をサポート〜
講師:
共田ちほみ(Chihomi Tomoda)

経歴:
福岡YWCA420時間日本語教師養成講座修了
福岡市内の日本語学校を数校非常勤として経験
日本語教師のための活動を始める
   ・2011年~:個人事業社名「はぁとinternational」
   ・2014年~:同社を法人化「はぁとinternational株式会社」
   ・2021年~:JIC協会発足

その他の経験:
・アメリカ(NY/Hartford)、韓国、フィリピン、スリランカ、オーストラリアでの日本文化イベント実施(2011年~ほぼ毎年開催)
・2022年4月より、拠点をスリランカにおき、来日希望者のための日本語教育全般を担い、奮闘中^^;

Community運営:
・起業家日本語教師Community
・JIC Community(国際交流Community)
・NGO-Heart(世界平和Community)

こちらにも自己紹介記事があります。
『起業家日本語教師Community』

JIC協会についてはこちらをご覧下さいませ。⬇️


『JIC協会』設立の想い
___________________________

資格がないから、、、学歴が足りないから、、、
という「条件」から、日本語教師になる夢を志し半ばで諦めてしまった人をたくさん見てきました。

資格や学歴があっても、「実践力に自信がない」という日本語教師の皆さんをたくさん見てきました。

学校で働きたいわけじゃないけど、日本語教師になるには、「この道」しかないと、目的に沿っていない選択をしている日本語教師の皆さんをたくさん見てきました。

何年も日本語を教えているけど、未だに自分の授業に自信が持てないという日本語教師の皆さんをたくさん見てきました。

他の人の授業を見てみたい、自分の技術をもっとアップさせたいけど、横の繋がりも、縦の繋がりもなく、どうすればいいか分からないという、迷いの中にいる日本語教師の皆さんをたくさん見てきました。

この全てを解決したいと、はぁとinternationalという会社での活動を経て、約10年、様々な取り組みをしてきました。

そして今、
『日本語教師の「固定概念」を「新しい価値観」へ導く世界を!』
をモットーに掲げ、「JIC協会」を設立するに至りました。

JIC協会のミッションは、「日本語教師業界の新しい選択肢の確立」です。

もっと自由に、もっと固定概念のない、もっとシンプルに「教える喜びを手にしたい」皆様へ、「こんな場所を探していた!」「こんな講座を待っていた!」と思っていただけるような場所を目指し、これから精進して参りたいと思います。

JIC協会 役員一同

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?