見出し画像

JIC日本語教師養成講座🌼日記『1月17日の修了生HさんとのLINEの一コマ』のこと(個別相談会19日まで/2月受講生は20日までです)

Hさんは、『JIC日本語教師養成講座』修了生です
昨年、講座を修了されました^^

そのHさんですが、時々近況報告をLINEしてくれます^^

『誰かに言わないと腐らせてしまうので、まずはちほみさんに宣言してみました!』

とか、

『はじめに、ちほみさんとの講座で、●●ちゃんとのレッスンについて相談させてもらっていました。

あれから時間と文法チェック、文法インプット、教科書をつかう、JICの教材を使う過程で、4月に分からなかったことが経験したあとは腑に落ちてきました。

あの時に作った教材を同じくらいの年齢の子達に使ったらすごく喜ばれました。

そして、これとこれを組み合わせるなど関連も、4月よりわかったのが嬉しかったです。

講座で学んだことの気づきは、今でもあります。教材を作りながらアウトプットしていきます!』

など、いろいろな御報告をしてくれます。

Hさんからいつも無邪気に届くお知らせで、笑顔にならなかったことはありません^^

いつもありがとうございます^^とても嬉しいです^^

あ、ちなみに、⬆️の「アウトプット」とは、ある対象者層に向けて、作り始めたそうで、とてもとても頼もしいです^^

私も、今振り返るとそうでしたが、自分が教材を作る前は、軽く^^; 世の中の教材にコメントしていましたが、自分が作って見ると、想像の100倍くらい!!!大変で、そこからは、世の中の教材を見ても、表面だけではなく

「この数行の情報を書くために、どのくらい時間を費やしているんだろう、、、」

と、教材作成の向こうにある、作り手のこだわりや、真剣さや、思いや、苦労が見えるようになりました。

もう、もう、尊敬しかない!!!ですね^^

このアウトプット=教材作成は、世の中の全ての日本語教師の皆さんに、是非やって欲しい!と思ってしまうほど、大変さと大切さを痛感します、、、。

そして、この『JIC日本語教師養成講座』受講生・修了生の皆様から、こんな風にメッセージが入るのは珍しくありません^^

頻繁に連絡を取るタイプの方、たまにしかとらないタイプの方、いろいろいらっしゃいますが、その方々に合わせて、修了生や受講生との繋がりを楽しんでいます^^

そして、いつも修了時にお伝えしているのが、
『今日からは、もう修了のない関係ですね。末永くよろしくお願い致します!』

というメッセージです。

自分の強みを見つけ、それを伸ばすことに専念できる形での独立は、「競争」ではなく、「上下」でもなく、「同じ世界にいる仲間」としての意識が強く芽生えます。

シンプルで大切な共存のし方である

「自分の個性を磨き、人の個性を認め、共に生きる世界」

を、まずは日本語教師の世界から作れたら良いな、、、と思っていた私の小さな夢が、

「叶っているのかも知れない」

と、この頃やっと、やっと思えるようになりました。

最高です。

自分を、ありのままの自分として、ただただ肯定して、弱みや未完成な部分はあまり見ずに、「自分を生きる」ことに集中できる人生を世界中のみんなが送れたら、、、

と、そんな風に子育てしてきた私の3人の子ども達はみんな

「生まれ変わっても、また自分で生まれたい」
と、自己肯定100%の人間として人生をエンジョイしています^^

自分を認めて、
人を認めて、
そんな人達が集まって、社会や世界を作り出す

こんな思いを100%詰めて、この『JIC日本語教師養成講座』と、その先の『JIC起業家日本語教師Community』を作り、繋げました。

今年はもっと、もっと、もっと、世界の一番上に届くくらい、大きくしたいと思います!(⬅️希望^^)

・・・・・・・・・・・・・・・
2月生、1月20日までのお申し込みでお受け付けしています。

既に4名の個別相談会、そして、本日、正式お申し込みをいただき、2月も身の引き締まる程のワクワク感をもって迎えられそうです。

『JIC日本語教師養成講座』
Chihomi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?