見出し画像

人事が教える!初めての採用ミートアップ運用方法&成功事例(チェックリストつき)

 こんにちは、HeaR株式会社の人事、田島彩名です。会社の採用手法として注目度が高いもののひとつが「ミートアップ」です。簡単に言えば、会社にほんのり興味がある人もそうでもないひともみんな集めてなにか企画をやろう!というのがミートアップです。

 社内でのイベント運営に慣れていない方、というかそもそもミートアップって何するの?という方向けに、社内イベント用チェックリストを公開していますので、ぜひダウンロードしてお使いください。

画像1


ミートアップって何するの?

ざっくりわけると、こんな感じのミートアップが巷にはあります。

▼みんなでわいわいタイプ
 交流会型のミートアップ。転職意向などに関してそこまで区切りを設けず、とにかく会社と人の繋がりを増やしていくのが目的。

▼勉強会タイプ
 同じく会社と人の繋がりを増やすもの。とくに、エンジニアなどの採用におおいです。「もくもく会」などはこれの一種。

▼説明会タイプ
 すでにある程度転職意向と会社への興味がある人に向けてやる、会社説明会。コンバージョンは高くその場で興味のある人にはいろいろ打診できるのでやりやすいですが、そもそも集めるのが大変。

・みんなでわいわいタイプの運営方法 

 「みんなでわいわいタイプ」は、おそらく開催が一番簡単なので「ミートアップ初心者」の方にもオススメです。会社で鍋をしたり、交流会をしたり、ピザパーティーに呼んだり。特にコンテンツをしっかり作り込む必要はなく、最低限会社概要などの説明資料があればできるので、準備も楽チンです。

メリット:参加ハードルが低く人が集まりやすい。未来のお客さんや未来のメンバーに長期的にアプローチが可能。

デメリット:直近の採用には繋がりにくいケースが多い。長期戦。

 このタイプの運営が上手なのは、My Referさん。ゆるく繋がれる新年会、など、形式張らない交流会を複数回行うことで認知度向上と未来のメンバーを集めるのに成功しています。

・勉強会タイプの運営方法

 「勉強会タイプ」は、特にエンジニア採用やデザイナー採用に向いていると言われている方法です。みんなで集まってもくもくと勉強をする「もくもく会」として場所を提供することで、エンジニアさんやデザイナーさんなど技術職の人に向けた定期アプローチが可能。

 さらに、会社として勉強会を開くことで質の高い参加者が集まりやすいのもメリットです。勉強会に行くということは学習意欲が高い人が多く、勉強会の内容によって来る人たちの層をある程度コントロールできるんどえ、上記の「交流会タイプ」よりも狙ったひとに響きやすいミートアップになります。

メリット:技術職への定期アプローチが可能。会社として”欲しい”層のダイレクトな集客が可能。

デメリット:準備に時間がかかることが多く、社内リソースが割かれる。また、これも直近の採用というよりかは中長期的な採用が目標になる。

 特に「もくもく会」での採用に成功した例は、メイプルシステムズさんの「メイプルもくもく会」。鴛海さんは現在会社を離れていますが、このノウハウは本当に価値があります。

・説明会タイプの運営方法

 意外と需要があるのがこのタイプ。「採用担当者が少ないが故に、Wantedlyなどから来る候補者を捌き切れない……」と悩んでいる場合にはオススメの方法です。シンプルに、会社の説明会を定期開催するタイプのミートアップです。「みんなでわいわい」タイプと組み合わせて、参加者のCX向上も図りやすいのが特徴。

メリット:すでに会社への意向度がある程度担保されたメンバーが集まる。そこからのダイレクトな採用に繋げやすい。

デメリット:そもそも採用候補者の母集団形成に悩んでいる場合は集客に苦労しやすい。

 これをやる場合、「採用ピッチ資料」の作成を会社として行うのがオススメです。説明会の資料として使うことも可能ですし、あらかじめ公開することで候補者の質を高めることができます。


ミートアップを企画してみましょう!

 自分の会社でやれそうな(or やってみたい)ミートアップがきまったら、早速準備していきましょう。

 イベント企画をするときは、だいたい1ヶ月くらいあれば大丈夫です。初期の開催の頃には資料などを準備しなくてはいけないので、時間に余裕を見て行いましょう。

 こちらから、ミートアップを開催する上でチェックしておくべきことがまとまったPDFがダウンロードできます。時系列順でやるべきことをまとめ、一枚に収まっているのでぜひ会社で印刷して使ってみてください。これを見るとだいたい、「あーこういうのやらなきゃいけないんだな〜」というのがイメージできると思います。

画像2

 本日も読んでいただきありがとうございました!楽しいミートアップがたくさん増えますように!

スタートアップでがんばっております。ぜひ翼をさずけてください。