マガジンのカバー画像

noteのコト

27
noteについて。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

【毎日note】気ままに楽しく続けている

毎日noteが100日続いた後、「今後も続ける!」と強く思ったわけでもなく、「書きたいなら書けばいい。なるようになるさ」という気持ちで結局、今日で130日続いた。 だいぶ肩の力が抜けている。 100日以前は違った。「とにかく毎日書く!」というのが自分の中にあって、午前7時更新(を軽い目標、目安にしていた)が難しくても、「朝のうちに!」と午前中に更新しようと粘ったり、「ちょっとでもいい内容を!」とあれこれ頭を悩ませたりしていた。 とにかくnoteを書くことを頑張っていた。

【note】肩の力を抜こう

100日連続更新を達成するまで、「何がなんでも毎日更新する!」とガッチガチに自分を追い込んでいたなあ、と後から思う。 さて、その後はどうしよう?と考えたところ、もっと肩の力を抜いて楽に書こうと思った。 やっぱり連続更新が途切れるのは寂しい気持ちも強いし、今朝、「あ、もうnoteを絶対に書かなくてもいいのか(どこまで思い込んでたんだ……)」と思ったら、なんだかやっぱり寂しい、物足りない気持ちになった。 これは自分でも意外だった。すっかり習慣になって、しっかりとnoteを楽しん

毎日note100日目

節目の日です。 8月に入ったくらいから体調が思わしくなく、とにかく更新するだけで精一杯になってしまっていた。 80日連続をこえた辺りからそろそろツラくなっていたけど、「あともう少しで100だから!」となんとか今日まで続けてきた。 もともと好き勝手に書いていた記事の長さが短くなり、内容も薄っぺらくなり、また読むのも毎日2~5note読めればいい方になっていた。 あれやりたいこれやりたいと挙げていた、ショートストーリーの更新などもまだできてないままで。 もはや、何のために更新し

【毎日note】50日続いたよ

noteを毎日更新しはじめて↑の記事を書くまでは、それなりに長く感じられた。しかし、50日まではあっという間だった(実質20日間と短い)。 書くことは結構あったし、わりとスムーズだった。それに何より、毎日書いたり読んだりするのが楽しかった。 少しつらいというか、作業的だなと感じたのは金曜日。土日のモーニングノート分の記事を用意する時だ。 手書きしていたのを打ち直すのは地味に時間がかかる。 でも、それくらいで……だから、50日でまた所感を書きたいなんて書いていたけれど、何を

人に好意を向けられる&向けることに慣れたい

こちらの記事を上げたところ、1時間もしないうちにスキを5以上いただいた。 ご祝儀的な意味合いもあるだろうし、スキをくださる皆さんがnoteユーザーだから、書いたテーマが共感を呼びやすかったというのもあると思う。 (というより、マガジンに追加してくださったからですね、感謝!) スキが5。 数字としては大変低い。でも、今の私のnoteは更新してから1日2日経って、やっと5もらえるかどうかという感じ。 だから、めちゃくちゃ嬉しかった。 しかし、それだけじゃなかった。別に感じてし

noteとのつきあいかた

今日は小ネタ?プチnoteです。 毎日noteを続けている中で、更新についてアレコレ考えていること。 ○仕事の営業をしなければと言っているけど、まずはnoteにプロフィール・仕事依頼を載せることからじゃない?そろそろ真面目に、来週くらいに載せます(言い切った……)。 ※一応追記:来週は難しかったというか、他に書きたいことがあったので、再来週にしたいと思います。 ○名前、今のままでもいいけど、名字名前の形に変えようかな仕事依頼のページを載せるなら、変えたいかなと。 もともと

とりあえず、一ヶ月毎日note

私のnoteヒストリーを少し綴ると、初めて記事を書いた(というか、つぶやいた)のは2014年の7月。 noteのサービス自体、この年の4月から始まっている。ということは、4月か5月くらいに登録だけして何も書かなかったのだろう。 その後、2015年4月までぽつぽつと書いて、昨年10月まで飛んでいる。今年3月からはほぼ毎日日記を書くようになった。でも、それも一ヶ月足らずでしばらく更新しなくなり……6月から7月にかけて、ようやく一ヶ月連続更新した。今日で32日だったかな。 更