見出し画像

【☆☆☆】小さなお子様がいるご家庭必見!自宅にいながら診察アプリ!【キッズドクター】

こんにちは!
この記事では、医師の視点から「健康に役立つアプリ」のご紹介をさせていただきたいと思います!

こんな方にオススメ

「小さな子供が夜、急に調子が悪くなったことがある…」
「すごく大きな声で泣くので、心配…」
「コロナ禍でクリニックを受診するのは余計怖い…」

多くのお母さん、一度はご経験があるんじゃないでしょうか?
本日は小さなお子様がいらっしゃるご家庭には必ずダウンロードしていただきたいアプリのご紹介です!

今回は「子供の急病にドクターが駆けつけてくれるアプリ」キッズドクターをご紹介していきます!

小さな子供は病気の判断が難しい

大人と違い、自分の体の状態を伝えることは、子供にとってはなかなか難しいことです。

スクリーンショット 2021-01-26 8.53.41

例えば赤ちゃんは泣くのが仕事。かといって、病気の場合でも泣くことに変わりはなく、いつもと変わらず泣いていたら、大きな病が隠れていた、ということも稀ではないんです…怖いですよね。

人はどうしても「自分が知っている知識」の範囲で物事を捉えてしまいがちです。

「頭が痛い…」という子供の症状、「学校に行きたくないだけなんじゃ?」と思ってしまうケースもよく聞きますが、(この例は極端ですが)実は脳腫瘍が隠れていた、なんていうケースもあったりします。

いくら子供が元気であっても、「なんだかいつもと様子が違う…」と少しでも感じた場合は、医師の診察を受けること、これを必ず選択肢に入れておきましょう。

このアプリでできること

しかし、いくら診察とはいってもお母さんにも仕事があったり、他の兄弟の子の面倒をみたり、子育てはまさに時間がありません。しかも、小児科っていつもすごく混んでいますよね。今の時期であれば、コロナウイルスの感染だって怖いところ。

そこで想像してみてください。わざわざご自宅にドクターが足を運んでくれたら、どれだけ負担が軽くなるでしょうか?そんなお母さん、お父さんの夢を叶えてくれるのがこのアプリなんです!

受診の仕方としては2種類で、

①オンラインでの診療を受ける
②往診(家まで来てもらう)での診療を受ける

という2パターンになります。アプリの画面から選択すると、5分ほどでキッズドクターから電話がかかってきます!

スクリーンショット 2021-01-26 8.54.53

診療対象疾患はこちら

オンラインでも直接の診療でも、以下のような疾患を診てもらうことができます。

内科・小児科
発熱、咳、鼻汁、吐き気、嘔吐、頭痛、耳が痛い、喘息発作、腹痛、背部痛、下痢、膀胱炎など

外科
怪我、捻挫、打撲、切り傷、擦り傷、やけど、鼻血など

皮膚科
じんましん、かぶれ、かゆみ、水ぶくれ、湿疹、発疹など

そして往診の場合は、以下のような検査にも対応してくれています

インフルエンザ検査、ノロウイルス検査、マイコプラズマ検査、アデノウイルス検査、溶連菌検査、超音波検査、PCR検査

診察が終わったのち、お薬はオンラインの場合は郵送で、往診の場合はその場で受け取ることが可能です!

わざわざ薬局に行く必要もないですから、本当に助かりますね!


気になる料金は?

自宅にいながら診察が受けられるし、場合によってはドクターに足を運んでもらうとなると、やっぱり高いのでは?そう思ったそこのあなた、ご安心ください。

このアプリを使っての診察であっても、多くの自治体で適応となる「子ども医療費助成制度」の対象となっています。
(診察料無料、詳しくはお住まい地区自治体ごとのHPをご覧ください)

そして、往診に来ていただいた場合でも、追加でかかる金額は「交通費1,500 円」のみ!!

体が比較的弱い、何度も風邪をひいてしまうお子さんにとっても、費用負担が軽いのは本当に安心ですよね。

今回のアプリ評価

この記事では、毎回「どれくらいお勧めできるアプリか!?」ということを☆★を用いてご紹介しています。

今回の評価は…

星3つです!!(初の星3つ!!)

アプリの評価においては、こちらの記事でもご紹介した通り、以下の3点をもとに評価を行なっております。

・共感性(どれだけ多く人が、また、深く課題感を感じているか?)
・信頼性(サービスの機能がちゃんとしているか?)
・愛着性(使えば使うほど、愛着が湧いてくるサービスか?)

共感性
子供を持つことは、多くの人がする経験です。そして、小児科に通うこともまた、誰もが言ったことのある経験ではないでしょうか。全国のパパ、ママさんに役に立っていただけるアプリだと思います。
信頼性

実際に使ってみたところ、依頼してからすぐに運営局からお電話が。迅速な対応をしていただけましたし、医師が自宅に来てくれるわけですから、信頼性は120点です!
愛着性
実はこのアプリ、ただ診療が受けられるアプリではありません。それ以外にも、季節や子供の子育て情報サイトと提携しており、便利な子育てグッズや病気のよくある症状など、包括的に子育てをサポートしてくれるアプリになっています!

実際に使ってみよう!

今回はキッズドクターという、全国のお母さん、お父さんの味方となってくれる、頼もしいアプリのご紹介をさせていただきました!

まだお子さんがいらっしゃらない、またはお子さんはすでに成人しているという方でも、身近の小さなお子さんをお持ちの友人、お知り合いに是非ともご紹介していただきたいアプリです。

これからもっと医療を手軽に、身近に感じられるサービスが増えてくれば素晴らしい世の中になるなと実感させてくれるようなアプリでした!

往診依頼の利用可能エリア(2021年1月11日現在、随時拡大中ですのでこちらのHPを参照ください)
東京都:23区全域
埼玉県:さいたま市、川口市、草加市、三郷市、八潮市
千葉県:市川市、松戸市
神奈川県:横浜市、川崎市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?