見出し画像

吉日特集

⭐︎吉日特集
天赦日、一粒万倍日、寅の日

2022年度版 天赦日と一粒万倍日が重なる最大クラスの吉日がやってくる!

天赦日
天赦日は、日本の暦の上で最高の吉日と言われています。
すべての神様が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、この日に始めたことはすべて成功すると言われています。
天赦日は、年に5~6回ほどあり、特に一粒万倍日と重なる日は最強・最高の開運日と言われています。
一年の中でも5.6回くらいしかないと言われています。

2022年の天赦日
1/11(火)3/26(土)6/10(金)8/23(火)10/22(土)11/7(月)

中でも3/26(土)は天赦日+一粒万倍日+寅の日
と吉日開運日が重なっています!
6/10(金)は天赦日+一粒万倍日

一粒万倍日とは、「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があります。
そのため、一粒万倍日は、何事を始めるにも良い日とされています。
お金を増やしたい方や、会社や事業を大きく発展させたい方、幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、選ばれている吉日です。

寅の日とは、干支をもとに決められている、12日ごとに巡ってくる吉日です。虎は千里行って千里戻ることができるという云われから寅の日に出かけると安全に帰ってくるや旅立ちに良い日といわれます。
「金運招来」出ていったお金を呼び戻してくれると言われています。

一粒万倍日にやってはいけないことは、借金や人からモノを借りること。
他にも、夫婦喧嘩や他人とのトラブルなど、この日に始まると、事が大きくなってしまいます。
ささいな嘘も、大きくなりやすいので、口から出る言葉に気をつけましょう。
良いことだけでなく、苦労の種も万倍に膨らんでしまうとされているので、注意が必要です。

仕事始め
開店・開業
銀行の口座開設
財布を買う・使い始める
お金を出す(出資)
結婚にまつわること
など天赦日の始めるとよいとされます。

ではここで神社仏閣好き御朱印帳好きな私がおすすめするのが、この最大開運日を活かしてお参り頂きたと思います。

そして毎月1日と15日に神社に参拝する「おついたちまいり」十五日参りなど氏神様に感謝の気持ちを伝えていきます。

毎月1日(朔日)に神社に参拝することを「お朔日参り(おついたちまいり)」と言い、「朔日」とは新月のことになります。無事に過ごせた1か月の感謝の気持ちを伝えます。また新しい月の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈念します。
旧暦である太陰暦では月の運行を基準としていたため、1日が新月、15日が満月になります。「十五日参り」では、15日間の感謝と反省をし、残りの15日間を無事過ごせるようにと祈念します。

上記の開運日や日時を踏まえてお参りしてみては如何でしょうか
ことの始まりのタイミングも大事ですね。新しい事を始めるキッカケや参拝のタイミングになればと思います。どんどんプラスの習慣を身につけれたら素晴らしいですね。
今年の残り開運日に行動してみては如何がでしょうか。3/26(土)最大吉日を活かしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?