見出し画像

何の仕事が良いかなんて誰にもわからん


#この仕事を選んだわけ

これならあまり考えなくても書ける気がしたので書いてみようかと思いました。難しい話、考え方、偉人が言っていた言葉的な話はできません。体験した事、持論、でしかないですが。

現在アラフォー世代。同世代はサラリーマンならいい役職に就いたり、プロジェクトを任されたりな感じでしょうか。飲食業で独立したりなら30代くらいから始めて軌道に乗る数店舗考えるなどでしょうか。転職組はうまく転職できていれば落ち着いている頃か。

私ははこの道20年超えてきました。何の仕事か、いわゆる「セラピスト」業です。スポーツ専門学校卒~整骨院に就職後、リラクゼーションサロンに働く場所を変え30歳で独立開業でお店を持ちましたが、3年目目前で大病を患い、仕方なくお店は従業員に譲って完治させてから知人の整骨院マネジャーや店舗立ち上げ数店手伝いその後今のお店の店長として勤務しています。

働く場所は変わっていますが仕事のジャンルは同じということで「キャリア20年超え!」よくこの仕事長いんですか?と聞かれてキャリヤを言うとベテランだといわれますね。さて、このセラピストというお仕事、(リラクゼーションサロン勤務、整骨院助手、その他サロン勤務業)というのは一昔前は手に職があれば食っていける、や技術職身につければ仕事ができると思って(世のメディアの影響)もあり転職者、参入者、始める人がわんさかいたのに最近は少ないです。その頃始めた人達もほとんど辞めてますね。【なぜか】答えは稼げない、技術職ということは差が出る、身体がキツい、です。要は思っていたほど稼げない割に身体の負担激ヤバで人の身体触ることがこんなにしんどい、大変、人を癒して自分の身体は病む。リアルにこれですね。稼ぎ面では歩合制が多く、店が暇なら給料無し待機時間多い結果10時間いて何時間施術何時間待機。歩合制では労働基準法など意味なしです。指名取れる技術その他が無いと仕事にならないケースも。はっきり言ってシステムがクソなわけですがほとんどこの歩合制システム。人気セラピストになれてもし10時間以上勤務して指名で埋め尽くされていれば良いですがそうなれば何年持つか。。。身体が。心が。それぐらいモッテいかれます。人の身体を触る行為というのは。この改善点はいろいろありますが「この仕事を選んだわけ」なので話を戻します。

冒頭にあった経歴にあったように「身体」に関する仕事ばかりです。スポーツ分野にて鍛える整える自分自身野球バカで20過ぎまでは野球しかしていなく鍛えることしかしていなくて現役ではなくなって自分以外の身体を鍛える治す改善する流れでマッサージ整体運動指導へ

「この仕事を選んだ理由」は何となくの流れでしかないですが、やってみて人よりうまくできた!ことも理由です。単純ですが強いかと、途中に人の身体を触る事はでると書きましたが、大変な分感謝される、喜ばれれば嬉しいし遣り甲斐も高いです。この人の身体を触る、癒す事に終わりがなく、答えもなく、正解が人それぞれで、時代の変化で正解答えも変化しています。難しすぎますね。

勉強ができたわけでもなくスポーツばかりしていて感覚的なところが優れていた施術を教える場合にも同じでした。聞く側の性格【人の話を聞くタイプなのか理論ばかり知りたがり頭でっかちタイプかやり方見て感じて理解できるタイプか】お客様に施術する場合にも人格性格をみて話す内容、施術内容を変えますがカウンセリングではないので深読みしすぎずほどほどに。施術を教える場合も基本軸はぶれずにタイプ別に伝え方を変えたりするとうまくいくのでこの作業(施術相手や教える相手の性格タイプを読み解き)がうまくできて結果が出せることが一番の達成感というかやっててよかったな!と思えますね。

ただ私は話し好き、理論詰め、派ではない為合う合わない人は必ずいますがそこは相手も選ばれるでしょう。一般的な会社勤め、営業職は元々できそうになかったので飲食業するほどコミュニケーション能力ないし。

結果、この仕事をやってみたらできていた+遣り甲斐を見つけれていたという事だと思います。コロナ過でこの業界も大打撃【飲食以上に接触多】システムの問題だらけ、この悪いシステムを変える新しい形を作っていくことがこれからの仕事です。セラピストとしても経営としても。このお題はまた別でかけたらと思います。長文書くのが初めてで話のまとまりがうまくできませんでしたが、自分にしてはよくこんなに文章出てきたなと驚きました。躊躇せずとりあえず言葉の発信していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?