見出し画像

「自分の考え」どこから来た?破壊と再生と脳を洗う

自分の考えと言うのはどこから来たのか。

破壊と再生は常に共にある。
からだの働きと同じ。

肌は約4週間で生まれ変わる。
髪の毛は抜けて生えての繰り返し。
血液は120日で入れ替わると言われる。


人間の思考も同じ。
思考が、現れて、消えて、埋め込んで、捕らわれて、どう生きるか。


例えば、お米がからだに良いという情報だけ「知って納得した」のなら、それがあなたの考えとなる。

逆にお米はからだに悪いと「知った」のならそれが認識となる。

では両方の意見を聞いたら、あなたはどちらを選ぶだろうか?

そして選んだ理由は何か?


「あなたが」「信用できる」からどちらかを「選ぶ」のか。
「あなたが」「そういうもの」だと「納得」できる方を正しいと「思う」のか。

では良い悪い両方の意見を選ぶ人がそのように別れたら、一体どちらが「本当」のことになるのか。


食べ物だから自分が食べればどうなるかはわかる。

でもそれが見えない、ただの「思考」や「概念」だったら?


知りたいと思って探して見つけたそのこ「言葉」は本当であるとは限らない。

ただ「元」の考えをあなたが引き継ぐだけだ。


では今一度、自分がいつも思っていること、考えていること、正しいと思っていることを思い浮かべて。


それは、

●「あなた」から出てきたものか、「誰かや何か」から引用したものか。



●あなたが一番正しいと思っていること。
それが事実ではないと破壊されたとき、あなたはどう感じるか?


それは「あなた」が「感じた」こと。
なぜなら正しいと思い込んでいたことに対して「あなた」が「感じる」から。



全てが「誰かの意見」で、「妄想」であるならば
あなたの考えはどうのように創造を始めるだろう?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?