見出し画像

八十八の豊穣。

このごろは月1更新での、
「漢字」について調査してみたいシリーズ、
「リッシンベン調査団」のこと。

せんげつはね、
【酒】という漢字にまつわることを書きまして。
【酒】と言えば、このつぎには、
【米】かなあ??? と思いまして。
とは言ってもね、さいきん、
日本酒はぜんぜん呑んでないんですが。
日本酒も、呑みたいわ! という心持ちでね、
【米】という漢字を見てゆきたいー。

んでも、やっぱり、
【米】ってば、
とっても記号的な漢字だなあ。

パッと見では、
「※」とか「*」というのと、
それほど大差が無い。的な?????

漢数字の「八十八」が、
組み合わさって出来ている。
だから、88歳のお祝いは、
「米寿」と呼ばれる。
ってゆうのも、聞いたことあるですが。
このことって、
なんだか、おもしろいし、すてき〜。

「お【米】」は、
日本の主食であるし。
たくさん実るほど、有難くって、
どこか「五穀豊穣」の願いが込められている。
かのような。。。

そして、ここで毎度のごとし、
白川静先生の『常用字解(第二版)』にて
【米】の漢字を引いてみると、、

【米】 ベイ・マイ/こめ
実がついている禾(いね)の穂の形。[説文]七上に「粟(ぞく)の實(み)なり。禾(くわ)の實の形に象(かたど)る」とあり、稲・粱(あわ)をも含めた穀物の実を米というとする。「こめ」の意味に用いる。長江の中・下流地域では古くから水稲栽培が行われており、武漢あたりの屈家嶺(くつかれい)文化の米の種類は、日本種と同系のものといわれている。

‥‥とのことでして。

中国・武漢あたりでの、
「屈家嶺文化」ということばは
はじめて聞きましたが。
【米】とは、
実がついているイネの穂の形だったのねえ。
なんだか、言われて見れば、
情景が浮かぶような気がいたします。。。

イネやアワをふくめた穀物の実のことを、
【米】とする。
とのことですので、さっき申した
「五穀豊穣」の「五穀」とゆうのも、
あながち、まちがっていない〜?!

とは言いつつも、
この「五穀」の五つって、
何なのでしょう。

イネ、アワ、ムギ、ヒエ、、、、、

ってゆうような、いや、
その五つが何かはわからないけれどもぉ。
そもそも、「アワ」や「ヒエ」というのが、
どういう穀物かをぞんじない。

そういうことをも想いつつも、
農業の大豊作と、あまねく健康を、
いのりたいの。

令和2年10月13日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?