見出し画像

HBPワールドツアー2022 NY&Portland報告(泉-2/NY・クレア編)

クレア・ワイズ(Claire Weisz)さん

クレアを関谷さんに紹介され、聞いたり調べたりしていると、ハイラインやタイムズスクエアの事業化が決まる以前の初期段階で、彼女たちが民間のキーパーソンに対して的確な提案や支援を行い、それをきっかけにハイラインの事業化が決定される、タイムズスクエアの広場化につながる、などの成果を上げていることに驚いた。また、パンデミックに対応したパブリックススペースの使いこなしや恒常化への改善の提案なども手掛けていることを知った。それを非営利の財団のような組織体で運営している。

私自身、フレンズオブハイラインの2人がブルームバーグ市長を動かした、タイムズスクエアはニューヨーク市DOT局長のジャネットが広場化に大きくかじを切った、という本で読む表層的な知識しか持ち合わせておらず、その裏でどのような人が、どのようなセクターが動いていたのかはとても興味があった。日本における我々のプロジェクトも、当初の数年間は地域の人達との信頼関係を作り、地域の文脈やメカニズムを把握し、対話の中から問を立て、大きなビジョンを共有していくというプロセスが非常に大切であるが、目立たない地味な作業で外部からは見えにくい。

また最近、ひとつの地域で5〜10年継続するプロジェクトが増えてきて、とてもやりがいを感じる一方、事務所の規模や質を担保できるチームは限られるので、私としては生きている間あといくつ関われるのか、他に相談をいただく地域に関われない状態では事務所や業界としてもお役に立てていないのではないか。今後、個々の妄想&アイディアと全体最適を融合させるため、地域自ら仲間を集めてを動かしていくことに関わっていけるような、プランニングの民主化とその技術が必要だと考えるようになった。そこで、クレアの仕事に出会うことになる。

クレアのそもそもの問題意識が何なのか、彼女の仕事の範囲や進め方、クライアントやマネタイズの方法などすべてに興味があった。彼女はとても忙しいスケジュールの中で時間をとっていただき、フランクに移転作業中の事務所で意見交換した後、まち歩きでWTCやバッテリーパークを案内していただき、カフェにも付き合っていただいた。とてもチャーミングな方でした!

When I was introduced to Claire by Ms. Sekiya and asked and researched about her, I was surprised to learn that she and her colleagues made precise suggestions and support to key persons in the private sector in the early stages before the commercialization of the High Line and Times Square was decided, which led to the commercialization of the High Line, the Times Square plaza, and other achievements. The results of their efforts were astonishing. I also learned that they are involved in the use of public spaces in response to pandemics and in proposing improvements to make them permanent. It operates it as a non-profit foundation-like organizational entity. I myself had only superficial knowledge of the people and the sector behind the project, having read in books that two members of the Friends of the High Line had influenced Mayor Bloomberg and that Janet, Director of the New York City DOT, had made a major turn in Times Square. I was very interested in who and what sectors were working behind the scenes. In our projects in Japan, too, the process of building trust with local people, understanding the local context and mechanisms, formulating questions through dialogue, and sharing a larger vision during the first few years is extremely important, but it is a discreet and unobtrusive process that is difficult to see from the outside. Recently, the number of projects that continue for 5 to 10 years in a single region has been increasing, and while this is very rewarding, there are only a limited number of teams that can guarantee the size and quality of the office. I wonder how many more projects I can be involved in during my lifetime, and if I am not able to be involved in other areas where I am asked for advice, I am not serving the firm or the industry. In the future, in order to integrate individual fantasies and ideas with overall optimization, we have come to believe that democratization of planning and its techniques are necessary so that we can be involved in gathering and mobilizing people from the community itself. This is where he came across Clare's work. I was interested in what Claire's original problem was, the scope of her work, the way she went about it, her clients, her monetization methods, and everything else. She took time out of her very busy schedule to meet with me, and after exchanging ideas with Frank at his office where he was in the process of relocating, she took me on a city walk to show me around the WTC and Battery Park, and accompanied me to a cafe. She was very charming!


Claireさんの2つの肩書

クレアの受賞歴など
2016年 AIANY ファームオブザイヤー受賞
2018年 AIANY 名誉勲章を授与
2019年 ArchitecturalRecord Women in Architecture Award受賞
2019年 Fast Company WXYが世界で最も革新的な建築事務所の1つに指名
2020年 ArchitizerのA+Award WXYが世界で最も先進的な建築事務所の1つに指名

公共の場を対象に、ストリートファニチャー、建築、広場・公園・沿岸などの公共空間、都市レベルのマスタープランまであらゆる規模やテーマについて活動している。
地域の文脈や課題を見極めるための丁寧なステークホルダーとの会話や共同作業、それを反映したデザインやプログラム、官民の連携や貢献などを経て、コミュニティ全体の物理的・経済的健康を促進するスペースを生み出す仕事。
自らが活動家にもなり、複雑な問題の定義、解決方策の提案、それを実現するための実践まで取り組んでいる。

Claire's awards and more
2016 AIANY Farm of the Year Award
2018 AIANY Medal of Honor awarded
2019 ArchitecturalRecord Women in Architecture Award
2019 Named one of the world's most innovative architecture firms by Fast Company WXY
2020 Architizer's A+Award WXY named one of the world's most progressive architecture firms
The firm works on all scales and themes for public places, from street furniture, architecture, public spaces such as squares, parks, and coastal areas, to master plans at the urban level. His work involves careful stakeholder conversations and collaboration to identify local contexts and issues, designs and programs that reflect them, and public-private partnerships and contributions to create spaces that promote the physical and economic health of entire communities. He is also an activist himself, working to define complex problems, propose solutions, and put them into practice.


WXYの3人とお話しました

Amyさんは、2015年秋にWXYに入社し、それまではイサム・ノグチ美術館の管理および外務部長を務め、アーティストの財産の遺産を管理する上級管理チームの一員。また、地元のコミュニティ委員会のメンバーも務めている。  
荒井さんは、2022年にWXYに入社。入社前は、サウジアラビアのリヤドにあるキングアブドラファイナンシャルディストリクト開発のジョブキャプテンを務め、FxCollaborative、AECOM B + P、STVInc.などで勤務。

Amy joined WXY in the fall of 2015 and previously served as the Director of Administration and External Affairs for the Isamu Noguchi Museum, where she was part of the senior management team managing the legacy of the artist's estate. She also serves on the local community board.  
Ms. Arai joined WXY in 2022. Prior to joining the company, he was Job Captain for the King Abdullah Financial District Development in Riyadh, Saudi Arabia, and has worked for FxCollaborative, AECOM B + P, STVInc.


WXYの仕事


https://wxystudio.com/

ワールドツアー報告(泉-1)でも紹介しましたが、アスタープレイス&クーパースクエア、フルトンモールのアルビースクエアの再編、などに関わられている。アスタープレイスとクーパースクエアの道路空間再編について、クレアが解説している動画がありますのでどうぞ。

As mentioned in the World Tour Report (Fountain-1), she has been involved in the realignment of Astor Place & Cooper Square, and the realignment of Albee Square at Fulton Mall.
Please see the video in which Claire explains the street space realignment of Astor Place and Cooper Square.


ブルックリンのダウンタウンにある歩行者専用道路とトランジットモールのショッピングストリートで、中心に2011年に完成したアルビースクエアがある。さらに、クレアがWXYとして関わっているフルトンモール周辺の空間再編のビジョンがあり、下記のサイトに掲載されている。
https://www.downtownbrooklyn.com/about/big-ideas/public-realm-vision-plan

It is a pedestrian and transit mall shopping street in downtown Brooklyn, with Albee Square completed in 2011 at its center.
In addition, there is a vision for the spatial reorganization of the Fulton Mall neighborhood that Claire is involved in as WXY, which can be found at the following website: https://www.downtownbrooklyn.com/about/big-ideas/public-realm-vision- PLAN

Design Trust for Public Spaceの仕事

https://www.designtrust.org/


クレアの問題意識

クレアは、アンドレア・ウッドナーさんと、1995年にDesign Trust for Public Spaceを設立している。
クレアから話を聞き、彼女の問題意識と思われるところを抜き出してみた。

・公的な団体と民間、それも大きな土地所有者だけでなく、中小企業や会社を経営する個人、そして変化する一般利用者をつなぐ人がいない。デザインを通して、それらをつなぐことができれば、何かが起きると考えた。
・自らのコミュニティで活動し、が独自のアイデアを持ち、専門的知識はないが支援を求めている人々に、力を与え実践につながるような方法がほしい。
・多様な専門家が集まり、問題を設定しアイデイアを出す、通常はその人の専門領域の中で答えを出してしまう、それを超えることが大切でありその枠組がないから、自らつくった。
→どうやってクレアのような人材や若手を育てたらいいの?
・いろんな人が興味を持ったりやりたいと思っているが、実際に地元に入る機会がない。機会を作ることが1番大切。仕事をしながら、別のこのような経験を積みたいと思っている人も多いはず。何かをするときに肩書はむしろ必要ない。

Claire, with Andrea Woodner, founded Design Trust for Public Space in 1995. We interviewed Claire and extracted what we believe to be her awareness of the issues. There is no one to connect the public sector with the private sector, not just large landowners, but also small businesses, individuals who run companies, and the ever-changing public. We thought that if we could connect them through design, something would happen. We would like to see a way to empower people who are active in their own communities, have their own ideas, and are looking for support, but lack the expertise, to put them into practice. It is important to go beyond that, and since there is no framework for this, we created one ourselves. →How can we nurture people like Claire and young people? Many people are interested and want to do it, but there are no opportunities for them to actually enter the local community. The most important thing is to create opportunities. Many people would like to gain another such experience while working. Titles are rather unnecessary when doing something.


Design Trust for Public Spaceとは

このDTPSという組織の関係者とそれらの関係はどのようになっているのだろうか?
サイトより、「私たちのユニークなプロジェクトモデルは、政府機関、コミュニティグループ、民間部門の専門家を結集して、都市の景観を変化させ、進化させます。 すべてのプロジェクトで、私たちは触媒としての役割を果たします。プロジェクト パートナーが実装できる革新的でありながら実現可能なソリューションを提供します。」と書かれている。
クレアの問題意識を乗り越えるため、現在影響があり優先すべきテーマやプロジェクトを判断し、必要に応じて多様な専門家の参画を得て共通の目標を定め、コミュニティや関係する主体との関与を生み、実施につなげるために範囲を絞り込み段階的に進める、資金確保を検討する、ようなプロセスを実現している。
現在影響のあるテーマとしては、優れたデザイン、環境の持続可能性、健康の公平性、可動性・モビリティ、近隣の活性化の5つを掲げている。

What are the people involved in this DTPS organization and how do they relate to each other? From the site, "Our unique project model brings together experts from government agencies, community groups, and the private sector to transform and evolve the urban landscape. In every project, we act as a catalyst. We provide innovative yet feasible solutions that project partners can implement." It goes on to say. To overcome Clare's perception of the problem, we will determine which themes and projects have current impact and should be prioritized, engage diverse experts as needed to establish common goals, generate engagement with the community and relevant entities, narrow the scope and phase in to implementation, and consider securing funding. process. The five current impact themes are good design, environmental sustainability, health equity, mobility/mobility, and neighborhood revitalization.

以下は、DTPSのプロジェクトの進め方のプロセスである。

DTPSの25年間の経緯

DTPSは以下のようなサポーターにより動いている。多くの資金を提供する「創業者サークル」、企業・財団・行政や個人の「サポーター」により資金提供を受け、「市民試行の専門家メンバー」がサポートする。
各プロジェクトは、行政・地域団体・非営利団体などの「パートナー」とともにプロジェクトを進める体制。「フェロー」と呼ばれる研究・設計・計画作業を主導する民間部門のトッププロフェッショナルがアサインされるが、これは必要な専門性をふまえて公募で競争の中で行われる。
DTPS自身の運営体制として、設計・計画・建築・不動産・法律・運輸・視覚芸術・通信分野などのリーダーからなる「取締役会」、建築家・環境デザイナー・都市プランナー・アーティスト・アート管理者などからなる10人の「スタッフ」が動いている。

DTPS is driven by the following supporters. A "Founder's Circle" that provides much of the funding, funded by "supporters" from corporations, foundations, government and individuals, and supported by "expert members of the Citizen Trialists". Each project is organized with "partners" such as governments, community groups, and non-profit organizations. DTPS itself is managed by a "Board of Directors" consisting of leaders in the fields of design, planning, architecture, real estate, law, transportation, visual arts, and telecommunications. The DTPS itself is governed by a "Board of Directors" consisting of leaders in the fields of design, planning, architecture, real estate, law, transportation, visual arts, and communications, and a 10-member "staff" of architects, environmental designers, urban planners, artists, and arts administrators.

ハイライン(RECLAIMING THE HIGH LINE)2002年

フレンズ・オブ・ハイラインからの相談を受け、マンハッタンの西側に沿って走る遺棄された高架鉄道を維持して、それを公共のオープンスペースに帰るための説得力ある提案を作成するための実現可能性調査。この調査をきっかけに、ニューヨーク市はハイラインを保存しオープンスペースに帰るという決定につながった。
1999年に設立された非営利団体フレンズ・オブ・ハイラインは、2000年末にDTPSに相談し、二人の建築家がフェローとして選出され、一人目のキャシー・ジョーンズは、8ヶ月間、ハイラインの可能性を引き出すための基礎調査を実施。DTPSは、2001年にパブリックスペースメイカーズフォーラムを主催し、議論の末、ハイラインを保全し、利活用する方針を定める。二人目のフェローであるケラー・イースタリングは、インターネットを活用したプランニングの取組を担い、直後にブルームバーグ市政が成立したことや、ハイラインの写真の展示による啓発活動が功をなして、プロジェクトの実現に至る。

A feasibility study consulted by Friends of the High Line to develop a compelling proposal to preserve the abandoned elevated railroad that runs along the west side of Manhattan and return it to public open space. This study led to New York City's decision to preserve the High Line and return it to open space; Friends of the High Line, a nonprofit organization founded in 1999, consulted with DTPS in late 2000, and two architects were selected as fellows, the first, Kathy DTPS sponsored a Public Spacemakers Forum in 2001, and after discussion, established a policy to preserve and utilize the High Line. The second fellow, Keller Easterling, was responsible for the Internet-based planning effort, which led to the realization of the project, thanks to the formation of Bloomberg's city government shortly after and educational activities through the display of photographs of the High Line.

レポートより抜粋
レポートより抜粋/大きな方針提案
レポートより抜粋/当時の写真

タイムズスクエア(PROBLEMS&POSSIBILITIES)2004年

タイムズスクエア・アライアンス(BID/当時代表はTimさん)からの相談を受け、タイムズスクエアの歩行者動線計画、交通渋滞の実用的な解決策を提案した。この結果は、タイムズスクエアのその後の抜本的な変革となる歩行者移動計画に統合されることとなる。
BID組織タイムズスクエア・アライアンスとDTPSの共同ワークショップを2003年に実施後、タイムズスクエアの歩行環境の課題と可能性に関する報告書を作成。①ダッフィスクエア、②蝶ネクタイ区域、③地区全体へと取り組みをひろげていく中で、タイムズスクエア・アライアンス、ニューヨーク市、その他の各主体が、どのように連携するのか、2006年までのデザインと建設の事業推進計画を打ち立て、その後、概ね計画通りに進み、2008年の道路封鎖の社会実験までバトンをつなげる。

The Times Square Alliance (BID/represented at the time by Tim) consulted with us and proposed a pedestrian flow plan for Times Square and a practical solution to traffic congestion. The results were to be integrated into a pedestrian movement plan that would become the subsequent fundamental transformation of Times Square; after a joint workshop of the BID organization Times Square Alliance and DTPS in 2003, a report was prepared on the challenges and possibilities for the pedestrian environment in Times Square. In the process of expanding the project to (1) Duffy Square, (2) the Bow Tie District, and (3) the entire district, the Times Square Alliance, the City of New York, and other entities developed a plan for how they would work together to promote the design and construction project through 2006, and the project has generally progressed according to plan since then. The baton will be connected up to the social experiment of road closures in 2008.

サイトより抜粋/BID代表のTimが治安から公共空間再編へ課題を移行させた活動の一環
サイトより抜粋/場所の特徴づけ、歩行者空間拡幅と車両動線の再編を提案

ネイバーフッドコモンズ(NEIGHBORHOOD COMMONS)

DTPSとニューヨーク市中小企業サービス局(SBS)が提携して立ち上げた、公共空間のガバナンスとプログラミングの現在のモデルを改善する機会を模索するプロジェクト。パンデミックを経て、オープンレストランやオープンストリートなど公共空間を地域団体や小規模事業者に運営管理を委ねたが、BIDが存在しない多くの場所では多くの課題が表出し、数々の専門知識、資金の確保、様々な官民関係者との調整など、恒常化に向けて今後どのように公共空間を管理運営していけば質を維持し持続できるのか、そのモデルを開発することを目的としている。内容は現場感あふれる具体的な課題設定と解決策になっている。まだ継続中である。

A project launched by DTPS in partnership with the New York City Department of Small Business Services (SBS) to explore opportunities to improve current models of public space governance and programming. After the pandemic, public spaces such as open restaurants and open streets were handed over to community organizations and small businesses for operation and management, but many challenges surfaced in many places where BIDs did not exist, and how can we move forward toward a permanent model, including numerous expertise, securing funding, and coordination with various public and private stakeholders The objective of the project is to develop a model for how public spaces can be managed and operated to maintain their quality and sustainability. The content of the project is a set of specific issues and solutions with a strong sense of the field. The project is still ongoing.

サイトより抜粋
サイトより抜粋/具体的な課題や解決方法案が書かれている


新たな問題、「ゴミ」の話

クレアさんは、ニューヨークで公共空間の使いこなしが進んでいる状況を評価している一方で、公共空間を持続的に使えるようになるためには、新たな問題「ゴミ問題」が重要と考え、自ら社会を変えるために提案やプロジェクトを進めている。広場がゴミだらけになり、実質使えなくなっている。
公共空間や建物をデザインしているのに、その問題に気づいていない人がたくさんいる。食物やレストランで重要なのは、有機廃棄物のために都市に大きな負担がかかっていること。実際、ニューヨーク市ではゴミの多くを占め、ゴミを外に出すために毎年1億ドルを使っていて、汚染量も高い。なので、もしここでもっと多くのゴミを処理し、植物のための土に変えることができれば、素晴らしい都市になるだろう。最高の資源である街の通りを堆肥化に使う。そのため、地元でのコンポスト(堆肥化)に力を入れている。しかし、ニューヨーク市はコンポストをやめてしまった。だから、私たちの試行ではマイクロ運搬車を試験的に導入している。都市デザインの観点から、駐車場と歩道の使い方を変えるとか、廃棄物管理をもっと産業界と共有するとか、近隣の3〜4つの建物で一緒に廃棄物を管理するとか、公共空間に循環型経済のための機会を埋め込むキャンペーンに参加していく。市の政策を変えていくために、現在は議論のテーブルもない状況だが、専門家に声をかけて議論や思考を進めている。

While Claire appreciates the state of progress in the use of public space in New York, she believes that a new problem, the garbage problem, is important for the sustainable use of public space, and she is working on her own proposals and projects to change society. The square has become full of trash and practically unusable. Many people design public spaces and buildings but are unaware of the problem. What is important for food and restaurants is the huge burden placed on cities for organic waste. In fact, it accounts for much of the garbage in New York City, spending $100 million each year to keep it out, and the amount of pollution is high. So if we could process more trash here and turn it into soil for plants, it would be a great city. Use the best resource, the city streets, for composting. This is why we are focusing on local composting. However, New York City has stopped composting. So we are piloting micro haulers in our trial. From an urban design perspective, we will participate in campaigns to embed opportunities for a circular economy in public spaces, such as changing the use of parking lots and sidewalks, sharing more waste management with industry, or having three or four buildings in a neighborhood manage waste together. We don't currently have a discussion table to change city policy, but we are reaching out to experts to advance the discussion and thinking.

事務所での意見交換・まち歩き

クレアのWXY事務所を訪問した時、ちょうど事務所の引っ越し作業中で、新しい事務所を案内いただいた。キッチンやシャワーも完備で天井も高くうらやましい!
また、ワールドトレードセンターやクレアも関ったバッテリーパークを案内いただき、カフェにてランチをいただきながら色々お話し。とても刺激的な時間だった。

When we visited Clare's WXY office, they were just in the process of moving their office and showed us their new office. I was envious of the high ceilings and fully equipped kitchen and showers! We also had a tour of the World Trade Center and Battery Park, where Claire was also involved, and had lunch at a café and talked about many things. It was a very stimulating time

クレアの言葉

クレアと話していた中で、私の中で心に残った言葉を集めてみた。普段考えていることと共感することが多く、また課題設定や専門家の参画やお金の集め方など、彼女の違和感や問題意識を乗り越えるチャレンジを経験しているからこその説得力を感じる内容だった。

・自分たちもアカデミックになる可能性はあったが、あえてそれをせずに現場を選んでいる。現場で成功体験をしたら、その成功体験を積んだ人が次のプロジェクトで広めてくれる。1人で作るパブリックスペースは失敗。たくさんの人が協力して初めてできるものがパブリックスペースであり、だからこその成功体験は広く波及効果がある。

・我々はコミュニティの個性的なキャラクターのみに焦点を当てる。ニューヨークではあらゆるものに目を向けて、民間企業、行政、美術館など多くの人が我々の仲間にデザインされ、何であるか誰もわからないが高性能なものであると知った。大阪や東京のような個性のある都市にとって、非常に重要なモデルだと思う。
都市そのものが個性的なイズム、街そのものが、「街は面白い」ということを通して支持される必要がある。そして、ポジティブな空間のためのプロジェクトだけではダメで、どの都市でもあるようなものばかりを取り上げることでもダメ。

・大切なのは一人一人が何をしたい・欲しい「WANT」ではなく、何が問題なのかという「PROBLEM」が大切。問題に落とし込めれば、その解決策の話につながるし、一緒に困っている人たちで協力することができる。何をしなきゃいけないかというニーズが重要。「WANT」の気持ちは、一人や二人の「WANT」ではなく、みんなが共有する「WANT」ものでなければならないし、それを行うための近道はない。

・人の心を変えられるのは、食、アート、音楽の3つだけ。土木や建築やその他のテクノロジーとこのようなカルチャーが組み合わされるような状況をつくると面白いことが起きる。

・自分で全てやる必要は無い。
やっていることに共感してお金を出してくれる人に対してきちんと成果を返していく。
自分が信頼できる専門家のメンバーをアサインして、自分がやらなくても求める世界観を実現させるような枠組み。そのスポンサーと価値観とその枠組みを作れば相当なことが実現できる。

In talking with Claire, I collected some of the words that stuck with me. Many of them resonated with what I usually think about, and I found them compelling because I had experienced the challenge of overcoming her sense of discomfort and problems in setting issues, involving experts, and raising money.

She said, "We could have become academics ourselves, but we dared not to do so and chose to work in the field. A public space created by one person is a failure. A public space that is created by one person is a failure; a public space can only be created with the cooperation of many people, and because of this, a successful experience has a wide ripple effect.
We focus only on the unique character of the community. In New York, we looked at everything and found that many people in the private sector, government, museums, etc. were designed by our people and nobody knew what they were, but they were high performance. I think this is a very important model for cities with character like Osaka and Tokyo. The city itself needs to be supported through a unique ism, the city itself, that the city is interesting. And it is not enough to have only projects for positive spaces, nor is it enough to take up all the things that every city has.
What is important is not the "WANT" of what each person wants or desires, but the "PROBLEM" of what the problem is. If we can put it down to a problem, it will lead to a discussion of solutions, and we can cooperate with others who are in need together. The need of what needs to be done is important. The "WANT" feeling is not just one or two people's "WANT," it has to be a "WANT" shared by everyone, and there are no shortcuts to doing that.
The only three things that can change people's minds are food, art, and music. When you create a situation where civil engineering, architecture, and other technologies are combined with this kind of culture, interesting things can happen.
You don't have to do everything yourself. I do not have to do everything myself, but I have to return the results to those who sympathize with what I am doing and are willing to pay for it. Assigning experts whom you trust, and creating a framework that allows you to realize the worldview you seek even if you don't do it yourself. If you create that sponsor, those values, and that framework, you can achieve a great deal.


HBPの世界観、日本での可能性

我々HBPは、こんな世界になったらいいな、と以下のビジョンをみんなで共有している。

好きだと思えるまちがある。
(Towards a world everyone has their favorite city.)
わたしの「やりたい」がだれかの「楽しい」になるまちへ
(Your attempts become other's fun!)

自ら情熱やユニークなアイデアを持ち、何か動きたいと思っているがどうしたらよいかわからず支援を求めている人や組織に対して、必要な専門性のあるチームで支援し、実現までのプロセス伴走や共感を拡げ公共性を付加して、自分以外の誰かの生活が楽しくなるような動きを通じて、好きだと思う対象と認識されていない場合が多い「まち」に対して、私のお気に入り!の感情が生まれる社会を目指す。これが我々が目指していくことである。
顔の見えるプランニング技術、最適なプロジェクトチーム組成、実現のための戦略的なプロセス構築を得意として、目指すシーンを共有するところから事業化・その後の継続的運営まで、一気通貫で併走するのを特徴としている。

We at HBP all share the following vision of what we would like the world to be like.

Towards a world where everyone has their favorite city.
A city where my "attempts" become someone else's "fun!

For people and organizations that have passion and unique ideas and want to do something but do not know what to do and are looking for support, we will support them with a team that has the necessary expertise, accompany them through the process of realization, expand empathy and add publicity, and make their lives more enjoyable for someone else. We aim to create a society in which people feel "My favorite! We aim to create a society that generates feelings of "My favorite! This is what we are aiming for. We are good at face to face planning techniques, optimal project team formation, and strategic process construction for realization, and we are characterized by our ability to work in tandem from sharing the scene we are aiming for to commercialization and ongoing operations thereafter.

クレアの話を聞いて、我々のビジョンととても近く共感したとともに元気が出た。一方で、日本と文化は違うとはいえ、プロジェクトパートナー以外の多様な団体・個人から寄付を募り成果を返していて、日本で多い委託者のみからの資金調達ではない。日本ではボランティアになりがちだが、取締役を配置し常駐スタッフを雇用し、また公募による若手フェローの実績づくりや人材育成にも寄与しており、この枠組みを持続的なものにしている。また、その時代に応じて必要なテーマを扱い、結果として多様な分野にわたり提言を行っている。など、あったらいいけどできていない今後の課題も感じることができた。
日本では、建築や土木のシャレットワークショップはこの仕組みと似ている感じがする。DTPSのメンバーのように、10人程度の先生方が毎年対象地を判断しお金を集め自ら専門的な指導もする。実際にプロジェクトに参加するのは公募されたトッププロのフェローではなく学生ということ、提案期間が短いこと、などはDTPSとは異なるが、一定の経験を持つ若手プロ人材やアーティストなどが参加できる仕組みになれば面白いかもしれない。
クレアたちが取り上げるテーマを見ても、世間や行政が認識する前に自ら現場感覚で何が問題となっているかを見極め、それについての自主的な提言やパートナーとのプロジェクトを進め、行政や世間に訴えていく姿勢は、建築家であるが活動家の性格も大きい。これはとても大切と思う。
このDTPSの活動と、彼女が代表を務める設計事務所が両輪となり、新たな問題に対する多方面からの支援のDTPSの枠組みと、自らプランニングやデザインの実働の機能があることは非常に強みであると思う。2つは重なってはいないが、現場に密着し時代変化を敏感に感じつつ、双方の思考回路を行き来できる状況にあるのは理想的なのではないか。

現在、日本においての公共空間や新たな公共領域の取組みへの支援の枠組みは、民間団体や国による公共空間や都市経営のスクール、財団による地域再生やアート・教育などの支援、大学によるカリキュラムや地域連携、コンサルタントや地元企業による現場事業支援などがある。それぞれの特性や限界はあると思うが、課題を持つ地域や団体、専門性ある多方面のプロや次世代人材、その価値や結果にお金を出せるサポーター、のそれぞれが参加でき、持続するよりよい支援の枠組みをつくっていきたい。

今回のクレアとの出会いは、自分たちが日頃、実現したい世界観を再認識したと同時に、さらにそれを進める際のアイディアや覚悟をいただいた貴重な機会だった。とても感謝しています。引き続き日本での可能性を考えていきたい。

Listening to Claire's story, we empathized with her vision, which is very close to ours, and felt energized. On the other hand, although the culture is different from that of Japan, the project is not funded solely by commissioners, which is common in Japan, as it solicits donations from a variety of organizations and individuals other than project partners and returns results. While in Japan, this tends to be a volunteer-based approach, the program has a board of directors and hires resident staff, and also contributes to the development of young fellows' achievements and human resource development through open recruitment, making this framework sustainable. In addition, the organization deals with themes that are necessary for the times and, as a result, makes proposals in a wide variety of fields. I was also able to sense future issues that would be nice to have, but are not being addressed, such as the following.

In Japan, the charrette workshops for architecture and civil engineering are similar to this framework, where about 10 teachers, like the members of DTPS, decide the target sites each year, raise money, and provide professional guidance themselves. The actual project participants are students, not top professional fellows recruited from the public, and the proposal period is short, but it would be interesting to see a system that allows young professionals and artists with a certain level of experience to participate.
The themes that Claire and her team take up, for example, are those of an architect but also of an activist in the sense that they identify issues on the ground before the public or the administration is aware of them, make independent proposals on those issues and promote projects with partners, and appeal to the administration and the public. I think this is very important.
The activities of DTPS and the design firm she represents are two wheels in a cart, and I think it is a great strength to have both the framework of DTPS, which supports new issues from various fields, and the actual function of planning and designing on her own. The two do not overlap, but it is ideal to be in a situation where one can move back and forth between the two thought processes while staying in close contact with the field and being sensitive to changes.

Currently in Japan, the framework for supporting public space and new public realm initiatives includes public space and urban management schools by private organizations and the national government, support for regional revitalization, art, and education by foundations, curriculum and regional cooperation by universities, and on-site business support by consultants and local companies. Each of these has its own characteristics and limitations, but we would like to create a better support framework that is sustainable and allows the participation of local communities and organizations with issues, professionals and next-generation human resources with expertise in various fields, and supporters who can pay for the value and results of their work.

This encounter with Clare was a valuable opportunity for us to reaffirm the worldview we want to realize on a daily basis, and at the same time, it gave us ideas and determination to further advance it. We are very grateful. We would like to continue to consider the possibilities in Japan.

(泉 英明 Izumi Hideaki)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?