見出し画像

思考2024/03/07

仕事には毎日行けている。けど会社を出た瞬間糸が切れたように眠くなり、帰宅するとすぐ寝てしまう。2時間ほどで自然に目が覚めるけど、この寝起きが最悪でどろどろだ。眠くてだるいならもうちょっと寝とけと思うのだけど、謎の使命感で起きてのろのろ家事を始める。
これがもうちょっと悪化すると昼寝の時間が増えるのではなく、朝に二度寝するようになる。ふつうに朝起きて、かんたんなご飯を食べて、最低限の身支度をして、そこから家を出る時間まで30分程度ソファで寝るのだ。
原因は分かっていて、鬱の加減が良くなくて抗うつ剤が足りてない。増薬すれば寝なくなる、というか眠れなくなる。今朝から薬を増やしたのであと数日すればまた動けるようになる……と思う。眠れるほうが気持ちいいので今は寝ていたい。

作品名「土を食う」

群馬県庁舎アートサイトを見に行ってきた。もちろん群馬県庁まで。
庁舎のガラス扉に直接描かれた絵、エントランスや中庭を使った展示など空間をすごく上手く使っていてどれも素晴らしかった。しかもどの作品にも値段がついていて買える。私はアート作品には手を出さないと決めているけど、

嵌りックスター

この小さい人たちとかめちゃくちゃ心動いた。
これは個人的な考えなのだけど、アート作品はたとえ自分で購入したものだとしても、それはちょっとの間だけ世界から借りているものなので、必ず次世代に継がなきゃいけないと思っている。私の手に負えるのは自分が遊んで楽しんだら終わりと思える玩具までだ。玩具も集め過ぎるとコレクション的な価値が発生してしまうので気をつけている。
そのつもりで世の中を見ると、コレクターが極まって私設博物館を開いている人が結構いる。有名なところだと万華鏡博物館だろうか。

話が逸れた。群馬県庁舎アートサイトは展示はもちろんだけど、群馬県庁舎そのものが素晴らしかった。昭和庁舎も展示のある32階建ての新庁舎もそれぞれに良さがあったし、訪問したのは日曜だったのだけど、展望台など各所が無料で開放されていた(カフェ等有料スペースあり)。こういうのは豊かでいいなあ、と感じる。箱物行政が無駄という意見はあるだろうし、あの庁舎を維持するのは大変だろうけど頑張ってほしい。

「旅人 なり方」で検索したらYahoo!知恵袋で中学生が「旅人になりたいです」と相談していたので私も中学生の可能性が微レ存。
そんな話をしたら家族に「旅と旅人は違いますよ」と釘を刺される。お見通しであった。それはそれとして旅人と呼ばれたい。今の私はただの旅行好きだ。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?