見出し画像

【イギリス】Exeterの語学学校

怒涛の【イギリス】3連発です。
語学学校までまとめたいと思ったので、おつきあいください。

(この記事は、私が滞在した2006年時点での内容です。詳しくは学校ホームページをご確認下さい)

Exeter Academy

2006年撮影 Exeter Academy

私が約5か月通っていた語学学校、エクセター アカデミーです。
ご覧のように、個人宅を語学学校に改装しているので小規模です。

現在のホームページのこちらに、Exeter Academyってこんな学校ですよ~、という事が書かれています。 下の方に写真もたくさんあるのでお時間があれば覗いてみてください。


私が学校選びにあげていたポイント3つはこちら。
■地方都市である。
■中規模又は小規模の学校である。
■生徒の平均年齢があまり低くなく、国籍にかたよりがない。

Exeter Academy のデータ
● 生徒数 40 ~ 50 人、国籍 12~16
●生徒の平均年齢 30歳

ほぼ、希望通り。
私が利用したミツバアソシエイツさんの、Exeter Academy に寄せられた感想を書いた方々は、30代~40代で社会人経験ありの方が多く、私自身もそうでしたのでとても参考になりました。

他にも、いくつか良いポイントがありましたのでご紹介します。

Exeter Academy ここがおススメ

■スキルごとに、クラスのレベルを変えることができる

Exeter Academyのタイムテーブル
 0930 – 1100 Grammar and Structure
 1130 – 1300 Reading, Writing and Vocabulary
      ♥ Lunch ♥
 1400 – 1530 Listening and Speaking (not Fridays)

初級、初中級、中級などのレベル分けでクラスが決まります。
日本人の場合、他のスキルに比べSpeakingが弱いとよく言われます。
そんな時、「メインのクラスは中級だけど、午後のスピーキングだけ初中級のクラスに入ります」 ということが可能なのが、この学校です。
生徒が勉強しやすくサポートしてくれる、そんな学校です。

■ホームステイ代金に1日3食(週末含む)含まれている

学校選びをしていた時に比較したのが食事についてでした。
朝・夕のみの学校が多い中で、この学校のホームステイ代金には1日3食(週末含む)でした。 

これには理由があります。 
住宅街の中に学校があり、付近にランチを買うことが出来るお店が皆無。シティーセンターまで徒歩約25分。
生徒はみな、ホームステイ先で用意してくれたランチボックスを持って登校します。 イギリスのランチボックスってこんなのです(笑)

私のランチボックス。今日はスペシャルでパスタ付き♪

サンドイッチ・手のひらサイズのりんご・クリスプス(小袋)・一口チョコレート、このあたりが定番の中身です。 クリスプスは通常最初の授業が終わった後、ランチまでのつなぎで食べます(笑)

■日帰りバス遠足の参加費が無料

語学学校には、エクスカーションという日帰りバス遠足が設定されているところが多いと思います。 生徒同士の交流や、学校付近の観光などの目的です。 それが有料であったり、無料であったり設定はさまざま。

Exeter Academy は、無料でした。
ローシーズンは月2回の土曜日、ハイシーズンは毎週土曜日。
いくつかご紹介します。

おとなりコーンウォール州 エデンプロジェクト(ドーム状温室)
世界遺産 ストーンヘンジ
ソールズベリー大聖堂
世界遺産 バース市街


まとめ

もともと、比較検討するのが好きな私なので、時間をかけて語学学校を選ぶ事はとても楽しい時間でした。 

表示されている金額に何が含まれるのかを確認するのは必須です。

●週に何時間の授業が設定されているのか、エクスカーションは有料なのか
●ホームステイに関して徒歩圏内なのか、公共交通機関を利用するのか、食事は朝・夕なのか、週末はどうなのか

Exeter Academy の授業料やホームステイ代金は、「金額だけ比べると少し高いかな?」でしたが、自分が何を大切に考えているかを理解していたので決めることができました。

コロナが終息したら、海外で学びたいと考えていらっしゃる方も多いかと思います。 オンラインでできる事も増えてきましたが、現地ならではの利点も多くあると思います。

ぜひ今から、楽しんで渡航先の比較検討をしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?