見出し画像

とあるパン屋の呟き〜長月二十日と一日

手をかける事は、雑な行為になり得るとの危惧が自分にはある

手をかけるまでに、つぶさに対象を観察し、その特性を壊さない最も少ない所作で以って、対象がその後も活き活きと流れる道筋を調える様努める事が、丁寧という事かと思う

自我は持たずに、対象への敬意をしっかり持つ事が大事かな

#寧暮

手間をかけるとは、自らの手の働きそのものを誇示する事では無く、間=対象が活きるよう気にかけ、心配りをする事かなあと。

日本語には、結果を急ぐ故に、短絡的で衝動的な行いをすることを戒めるような、対象を尊重し、生かす事にある美学を表す言葉が多いと思います。
#手間をかける
#寧暮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?