見出し画像

【お家で観れる】子どもたちにおすすめ! Netflix or Amazonで観れる映画5選

実は数年前、東京都のとある地域の方と「子ども映画祭」をやりましょう!と実施計画を立てたのですが、様々な事情で叶わず……

その際プログラミングしていた映画で且つ自宅で鑑賞可能なもの(Netflix、Amazonどちらにあるもの)を選びました。

映画は総合芸術であり、娯楽であり、そしてなにより【教養】であると思っております。コロナで自宅にいることが多くなった子どもたち!映画鑑賞でもどうっすか?

ではここからオススメ作品を書きますが、前記した通り映画祭でプログラミングしようとしていたもので当時は【小学生向け】【中学生向け】と分けていたので、今回もそれに倣って分けます。

【小学生向け】

①『アイアン・ジャイアント』(Netflix)

ロボット映画の最高傑作です。巨大なロボットと友達になる主人公ですが、ロボットの正体は戦闘マシン。大人たちはロボットを破壊しようとします。


②『クレヨンしんちゃん モーレツ!オトナ帝国の逆襲』(Amazon)

僕はこれほどまでに見事なタイトルを観たことがないし、この映画を観るといつも心がやられちゃうのです。映画としてのエンターテイメント性はもちろん、見事過ぎる脚本と、アニメーション。圧巻です。(余談ですが僕は映画学校の講師もしていてこの映画は教材として使いました)


③『ミニオンズ』(Amazon)

これ実は凄すぎる映画なんですよ〜と声を大にして言う。なにがすごいって、言語が分からないことです。なぞの言語を話す彼らの大冒険がこんなに面白い訳で。これぞ映像パワーだ!


【中学生向け】

④『天然コケッコー』(Netflix)

全校生徒6人の学校にイケメン転校生がやってくる!毎日毎日毎日毎日、時は流れる。そんな毎日は何も起きてないようだけど、よく見ると素敵なストーリーが起きてるかも。中学生のときの日々って本当に毎日が大事件だったなぁ。


⑤『グッバイ、サマー』(Amazon)

こんなに美しい青春があるのかと僕は大嫉妬したよ。ミュージックビデオの鬼才ミシェル・ゴンドリーによる自伝的青春映画。
(実は企画していた映画祭はこの映画を流したくて企画したようなもの)


【番外編】NetflixとAmazonで見つけられなかったけど、どうしても書いておきたい2作

⑥『どこまでもいこう』

4月、クラス替えで親友と離れ離れになった2人の男子が新しい友達と出会い、少しだけ大人になる素晴らしい傑作。


⑦『独裁者、古賀。』

前に中学生が映画を作るというプロジェクトで制作された映画を観にいったときビックリしたのが全作品テーマが「いじめ」だったこと。それだけ彼らにとって「いじめ」は日常的であり毎日思考するものなんだなーと思ったのです。この映画も「いじめ」を描きますが、まぁ本当にうまいです。


5作といいながら、7作になっちゃったけど…
家にこもってストレスたまったら、ゲームもいいけど映画もいいよー!

#おすすめ映画 #Netflixおすすめ #Amazonprimeおすすめ #子ども向け映画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?