音声知覚のためのシャドーイングで大切なこと

音声知覚・音声化

音声知覚の方を意識しようとしても、自分の音声化能力の不足が気になる。。

音声知覚の方をまずは鍛えるためにも、最初にスクリプトを見ずにリスニングをして、どこが聞こえていなくて、どこが聴こえるようになったのかをチェックして成長実感を感じることが大切だと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?