ハヤシダです。

生まれつき、才能、遺伝に抗う

ハヤシダです。

生まれつき、才能、遺伝に抗う

マガジン

  • 卓球に関する事

    研究で発見した事をまとめています。

最近の記事

「強制力、探究心、利他的行動」でやる気が出ない自分を動かす

私が自分の体で検証した、 やる気を出して行動を起こす方法をお話します。 自制心・意志力を頼りにしてはいけません。 強制力で動かす・生理現象で動く ・締切で動く 探究心で動かす・研究してみる 利他的行動で動かす・感謝と思いやりを使う ・他人からの依頼で動かす なぜ自制心・意志力を頼らないのか・自制心には限界値がある ・生物は短時間で高報酬を選ぶ 自身の失敗談自制心を使って疲弊した話、 自制心が効かずに暴走した話をします。 ・中学の試験週間で燃え尽きた話

有料
100
    • 遺伝子検査やってみました。

      とは言っても データは4年前のを引っ張り出したものです。 社会性 他はまたの機会にお話しします。

      • 昼寝をすると、悪夢を見る事が多い気がする論

        これが理由じゃないかと思うもの ①精神的に落ちている時の逃げの昼寝に多い ②眠りが浅いから、普段忘れてしまうような物でも覚えている(実は普段も見ている?) 内容は 失った物への喪失感と孤独感を感じた夢 科学的に合ってるかは分かりませんが、 そういう事を言っている人を見た事ないので 共感できる人は教えてください。

        • 最近ベットから出られないので、うつ状態で色々やってみた。

          やってみた事 これをやったら成功する とは言えませんが とりあえず研究は少し進みました。 うつ状態は下振れだと思いますが どんな事からでも学べるはずですね。

        「強制力、探究心、利他的行動」でやる気が出ない自分を動…

        マガジン

        • 卓球に関する事
          1本

        記事

          卓球における、才能と遺伝と努力の関係について(一般層)

          こんにちは 卓球を15年やっているので気付きを書いてみます。 中学時代15人中14位だった同級生 フォアハンドだけ得意な私 まとめ

          有料
          100

          卓球における、才能と遺伝と努力の関係について(一般層)

          うつ状態の人を追い込む…Youtubeコメントを見た感想

          こんにちは 先日、Youtubeを見てみると適応障害で会社を辞めた人の動画がありました。 まあキツいよな〜…って共感した目線で除いてみたら 批判コメントの嵐! 「〜さん甘いよ」 「30歳にもなって恥ずかしい」 「皆もっと頑張ってるのに逃げんの?」 等々 コメント欄の8割が暴言の嵐でしたね… 酷いなと思いました。 この人達はうつ状態になった事がないから、 そう言えるんですよ。 辞める理由に関しても私目線、全然問題ないです。 その後、投稿者は動画を続けており 新天地での

          うつ状態の人を追い込む…Youtubeコメントを見た感想

          「欠点こそ最大の長所」であるという話

          こんにちは 貴方には人に誇れない欠点がありますか? 今回は、私の精神安定の方法を1つお話しします。 それは「欠点こそ最大の長所」という考え方です。 例えば、 「学生時代から異性にモテた人が語る恋人の作り方」と 「学生時代全くモテなかったけど恋人ができた話」 どっちも同じ価値がありますが、 後者の方が刺さる人には刺さるのです。 50を100にするより、マイナス40を20にする方が話の内容が濃く、ストーリーが人の共感を得るのです。 大体、面白い漫画や映画は落ちこぼれか

          「欠点こそ最大の長所」であるという話

          ファスタークG-1は良いラバーです。

          使用歴8年の私。 寿命 めっちゃ長い。 今貼ってるのいつ買ったか思い出せない(多分1年前) 劣化してるんでしょうが、気付かないレベル 強いて言えば飛ばなくなるかな〜って感じです。 回転量 中の上 回転量はまあまあですが、ドライブが荒れ球になるので結果オーバーしてくれる感じ。 弾み 飛ぶ方ではある インナーフォースzlcに貼って、丁度良いぐらい (劣化するとギリギリ飛ばないな〜と感じる) どんな人向けなのか 卓球歴1年以上の学生におすすめ、女性でもOK。 フォ

          ファスタークG-1は良いラバーです。

          他人が否定される場面を見るだけで、体調を崩す

          最近は精神的に安定していますが、ふとしたきっかけで再発の危険性が起こります。 アレルギー反応みたいな感じですね。 それは「人が人を否定してる」場面。 頑張ってる人に対して、 例えそれがものすごく効率の悪い方法だったとしても、 「甘い!」 「君は努力してないよ」 「君は病気じゃないよ」 これを言われると私は、 半年は脳内でその言葉がリフレインします。 他人が言われた事が、 自分が言われたように聞こえるんですよね。

          他人が否定される場面を見るだけで、体調を崩す

          ファスタークS-1を一年使った感想

          ・重量 このラインより上のエリアが無料で表示されます。 ・寿命 ・回転量 ・飛距離 ・引き合い 初中級者にはおすすめです。 柔らかいラバーの方が、技術が覚えやすいと使ってて思いました。 大会で優勝するような、めちゃ上手い人が両面S-1だったので私も使用してみましたが、思ったより良かったですね。

          ファスタークS-1を一年使った感想

          「気持ちを認める」ことで4年以上苦しんだ希死念慮が消えた話(適応障害)

          こんにちは 今回は、私が希死念慮で本当に苦しみ続けた4年間で見つけた、効果があった方法第一位を紹介しようと思います。 私の診断は適応障害です。 うつ病と症状は似ていると思いますが、専門家ではないのであくまで私のやり方です。 それは「気持ちを認めること」 (よく聞く言葉では”自己受容”というものに該当します) 「気持ちを認める」とは、行動や結果ではなく「思考の過程」を注目して見てあげることです。 この記事では、「気持ちを認める」具体的な方法や、なぜ希死念慮に消えるのか

          有料
          100

          「気持ちを認める」ことで4年以上苦しんだ希死念慮が消え…