見出し画像

ナポレターノと友達になると

こんにちは、ハヤシヨウヘイです。
カンパーニャ州と言えばナポリ。
ナポレターノと言えばイタリアの中でもちょっと変わっている、特別視されることが多い人たちです。
当然、職場にもたくさんのナポレターノがいるわけで、私はトスカーナにいた半年間以上のカルチャーショックを受けました。

イタリア人のイメージは?

日本人が持つイタリア人のイメージって、明るく陽気で楽しい人たち。
あながち間違いではないのですが、地方によってなかなかに特色があります。
トスカーナ人はまじめだけど少し内向的で友達になるまでに時間がかかる、ミラノ人は都会的で洗練されているけど少し気取っているなど。
日本でも有名なタレントのパンツェッタ・ジローラモさん、彼はカンパーニャ州の出身です。
彼の陽気な雰囲気はナポレターノの特色で、つまりそのイタリア人のイメージはナポレターノの特色なんですね。

ナポレターノは?

私の接したナポレターノは距離をすぐ詰めてくる、すぐに友達になれました。私自身は内向的なタイプですが、とにかく話しかけてくるのでありがたくも感じていました。
冗談を言うのも大好きで、まだイタリア語のつたなかった私に繰り返しナポリ風のジョークやParolaccia(下品なことば)を教えて覚えさせようとしてきましたし、話すのも速いので「ちょっと待ってくれ」といったことも少なくありません。

半面、何かを尋ねたときに陽気にいいよいいよといいながら、全くその後話が進んでいないなんてこともあり、簡単に友達になれるけど簡単には信用できないってのも一面です。

とはいえ、私自身楽しんで彼らと過ごしていた辺り、『気のいい奴ら』って感じで嫌いではないんですよね。

ナポリ語はイタリア人でも理解できない言語らしく、私も習得できませんでした。それでも、今もどこかからナポリ語の会話が聞こえてくると懐かしい気持ちになりますし、ナポリの歌なんかをたまに歌いたくなります。

イタリア語が分かるようになった今なら、より一層楽しそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?