見出し画像

3万分の1の確率!?オスの三毛猫の数が極端に少ない理由🌈

黒・白・オレンジ三色の毛色を持つ『三毛猫』。

日本猫の代表格といわれ、日本では普段よく見かける猫です。

学術的には、『トーティー(黒×オレンジの二色)&ホワイト』や『キャリコ』と呼ばれている三毛猫。

海外では『MIKE(ミケ)』という愛称で親しまれています。


そんな三毛猫ですが、毛色と性別を決める遺伝子研究が進み、そのほとんどが『メス猫』であることが分かっています。

三毛のオス猫が生まれてくる確率は極端に低く、その確率は3万匹に1匹とも言われています。

なぜ、オスの三毛猫はこんなに少ないのでしょうか?


猫の性別を決める染色体は、人間と同じ。

XとYの性染色体の組み合わせによって決定し、XYならオス、XXならメスになります。

三毛猫が必要とする色は、黒・白・オレンジの三色。

その中でも、オレンジを決定する『O』という遺伝子は、X染色体の上にしか乗らないことが分かっている遺伝子。

O遺伝子には、『O(大文字)』と『o(小文字)』という2種類の遺伝子があり、O(大文字)は黒い毛色をオレンジにする働きをし、o(小文字)は逆に黒いままにする働きをします。

つまり、『Oo』の組み合わせのときだけ、黒とオレンジ両方の毛色を持つ三毛猫が生まれるというわけです。

メスにはX染色体が2本あるため、『OO』『Oo』『oo』3種類の組み合わせがありますが、オスにはX染色体が1本しかないため、『O』か『o』のどちらかの組み合わせしかありません。

そのため、遺伝子学上、オスの三毛猫は、異常な組み合わせが起きない限り、生まれてくることはありません。

オスの三毛猫が生まれてくるのは、染色体が一つ多くなり『XXY』となった場合のみ。

この染色体異常のことを『クラインフェルター症候群』といいます。

クラインフェルター症候群の猫は、染色体を分けて子猫に渡すことができないため、オスの三毛猫は、生殖能力がないと言われています。

奇跡的にオスの三毛猫が生まれても、その三毛猫の子どもが生まれてくる可能性はほとんどないということです。


そんなオスの三毛猫は、その希少性の高さから、縁起の良い動物として昔から親しまれてきました。

「災いから身を守る」
「オスの三毛猫を船に乗せると遭難しない」

かつて、第一次南極観測隊の船に、オスの三毛猫を乗せたところ、猫は寒さに弱いとされているにも関わらず、南極から無事帰ってくることができたという逸話があります。

そもそも出会う確率の低いオスの三毛猫。

偶然、オスの三毛猫を見かけたり育てることになったら、それ自体が幸運なことかもしれませんね😌

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈
 

もしよろしければサポートをお願いします😌🌈