見出し画像

ルーターの設定画面に触れてみよう

僕は100%触ります。 さて、皆さんはいかがですか?

自宅にWi-Fi環境を整える為に必ず必要なWi-Fiルーター。ONU内蔵型の場合等も含めて、このルーターの管理画面を見たこと無い人、手を挙げてー!

はい、どうでしょうか?

3人ほど、手が上がりましたね。(ハヤカツ調べ)。

ルーターはインターネットに繋がる玄関ドア

Wi-FiルータやONUと言われる機器はインターネットにつながる為のドアみたいなものです。 

自宅の玄関ドアだったら、きっと、誰でもこういうこと考えますよね

・訪問客を誰でも入れるのか、信頼できる人だけにするのか。 
・このドアに鍵をかけるかどうか。 
・家に入る時の合言葉を何にするか(合言葉のいる家って・・・・^^;)
・表札を掲げるか

etc…………

まあ、いろいろありますが、同様にWi-Fiルーターにもそうした様々な初期設定すべき(というか、設定した方が使い勝手が良くなる)事があります。

SS-IDとパスワードがシールと同じ

ルーターの裏に貼ってあるシールそのまんまのSS-IDとパスワードに出会うと、あぁ、何も設定してないんだな〜、って気づいてしまいます。
会社等であれば必ず何かしら設定していると思いますが、自宅の場合でもできる限り、SS-IDとパスワードは意識して設定しましょう。
また、ルーターにログインするためのパスワードも必ず自身で変更しておきます。

都会に住んでいると隣近所のWi-Fiも拾ってしまうので、そのあたりはお互い様。 あまり変な名前にしないことと、パスワードは、ご近所さんには絶対わからないようなものにしましょう。
「名字WiFi」なんて名前のSS-IDにしたら、あー、お隣さんのWi-Fiだねって気づかれてしまいます。

アプリをうまく使ってみよう

今時はアプリで簡単に設定できます。
Tp-linkのルーターであればこのアプリで簡単に設定できます。

他のメーカーでもアプリを用意している所がほとんどですので、新しく設置する際には、アプリを使って、SS-IDとPWを自分仕様に変更しちゃいましょう。 

インターネットを使う以上、小さなセキュリティ意識は誰でも持って置く方がいい時代です。 こういうちょっとした設定をやってみるのも、仕組みが少し分かって楽しいですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?