見出し画像

牧草収穫、無事終了!!

今年の牧草収穫(2回目)が無事終了しました。

収穫&ラッピングまでの道のり

牧草収穫のプロセスはこんな感じ

① 牧草を刈り込み
  大きなカッターで牧草畑を走り回って牧草を刈り込みます。
  この仕事が見ていて一番楽しそう(^_^;)。

② テッタで牧草を散らかして乾燥させる(2回〜3回)
  刈り込んだ牧草をテッタを使って散らかし、天日&風で乾燥させます
  1回だとまだダメで2回か3回テッタをかけて全体を乾かします

画像1

③ レーキで牧草を集めて、ロールベーラーが取り込むための畝を作る
 こんどは乾いた牧草を集めていきます。後ろを振り返ると自分の後ろに
 きれいな道ができている様子がなかなか気持ちいい

画像2

画像3



④ 集めた牧草をロールベーラーでロールにしてラッピングしたら終わり

画像4

遠くにロールベーラーや白いビニールでラッピングし終わった牧草が転がってます。

農家によっては、3回、もしくは4回の収穫を行う場合もありますが、うちの場合は、この2回で1年の牧草収穫は終わり。

2番牧草は主に育成牛の食料です。

つぎはいよいよデントコーンの収穫です。

それまでは、畑仕事は少しお休み。

こうして酪農家は牛舎での仕事と共に、畑仕事も毎年あれこれやってます。

意外と知られていないんですよねー(笑)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?