見出し画像

【感想】NHK大河ドラマ『どうする家康』第15回「姉川でどうする!」

2023年4月23日(日)20時15分『どうする家康』第15回「姉川でどうする!」を視聴しました。

<始まる前に>
戦国時代は疑心暗鬼、魑魅魍魎の世界ですから、お互い騙し合いなんでしょうね。
浅井長政からの「ともに信長を討ち取ろう」という密書も、秀吉あたりが考えたのかもね。

<NHKのあらすじ>
命からがら藤吉郎(ムロツヨシ)と共に金ケ崎の激戦を生き延びた家康(松本潤)。
休む間もなく、信長(岡田准一)に浅井・朝倉討伐の先陣を申し付けられる。
そんな中、浅井長政(大貫勇輔)からは「ともに信長を討ち取ろう」と呼びかける密書が届く。
姉川を挟んで両軍が向き合い、決戦の時が迫る中、家康は信長を裏切るか否かの選択を迫られる。
家臣の中でも意見が分かれ、紛糾するところに、家康陣へ信長から銃弾が撃ち込まれ・・・。

■プロローグ

■ナレーション(寺島しのぶ)
「越前朝倉征伐のため、北上した我らが神の君は、浅井長政の裏切りに会い、絶対絶命の危機に」数日後
「その後なんやかんやありましたが、無事金ケ崎の戦いを乗り切ったのでありました」
京・織田信長の屋敷
激戦を戦った素振りをする藤吉郎に信長は、蹴り倒しながら褒めたたえ、明智光秀は命令を出します。
家康も将軍の命ということで明智光秀(酒向芳)から出陣を命じられました。
出陣を鈍る家康に信長は、乱世を終わらせるのは誰かよく考えろとい笑いながら、金平糖を差し出しました。

---曲---
稲本響

■金平糖

築山で暮らす瀬名と亀姫(吉田帆乃華)、五徳(松岡夏輝)と信康(寺嶋眞秀)に信長から貰った金平糖を家康はプレゼントします。
しかし、すぐに出陣しなければなりません。


(感想)
こんなに仲睦まじいのになぜ一緒に住まないのか、ちょっと疑問です。
この頃から、反目があったと考えるのが自然です。

■岡崎城

大久保忠世(小手伸也)、夏目広次は、見附城大普請が終わり、完成する予定だと報告します。
ナレ「織田信長と我らが神の
の幕府軍は、北近江へ進軍、決戦の地姉川へと布陣し、浅井長政を待ち構えたのでございます」
柴田勝家(吉原光夫)から作戦の内容を聞きながら、遠江は酒井忠次が見附に入ると話します。
家康は引馬城に入り岡崎城は息子に任せ、無理でもやらせろと信長は命じました。
信長は、家康に、先陣、一番槍を命じます。


(感想)
信長がこれほど恐ろしい人物だったという演技は、少し過剰な演出ですね。
もう少し信頼関係があったんではないかと。

■小谷城(浅井氏居城)では
お市(北川景子)が浅井長政から織田信長を討つため出陣すると聞き、覚悟を決めました。
逃げることができるように見張りを解かれました。
浅井長政は、密書の文を徳川家康に届けるよう指示します。

■対信長
家康は岡崎を捨てなければいけないことが不満でしょうがありません。
浅井長政から文が届きました。
文には「信長に義はなく日本を我が物にしようとするのだ、共に信長を討ち取ろう」と書かれていました。

■永禄十三年(1570年)6月28日

浅井長政が二手に分かれ姉川に向かいます。
信長は、皆殺しにしろと指示します。
藤吉郎は残り、家康を監視しろと指示します。
文を手に取り、家康は作戦を考えます。
浅井長政を救い、信長を討とうと宣言します。
しかし、家臣は、喧々諤々、信長に義はないと言います。
義とはなにかさっぱりわからないと酒井忠次(大森南朋)は反論します。
義についてだれも意味はわかりません。
浅井長政の策略に乗ってはならない、という意見で皆は一致しました。

■どうする家康

浅井長政が動き出し、藤吉郎は、それを見てほら貝を鳴らします。
ほら貝が鳴り、浅井長政が攻めてくる中、家康は浅井長政につきたいと言います。
なぜかというと、浅井長政が好きだからという理由でした。
そんな中、家康陣営に鉄砲が撃ち込まれます。
自分を試していることを悟った家康は、反抗心を消そうとしません。
酒井忠次は織田に攻めるのか指図を仰ぎます。
信長を倒した後どうなるのか?石川数正(松重豊)は反論します。
やれるというのなら仕方がない、さてどうする家康?
「敵は浅井・朝倉、かかれ!」
浅井長政は攻撃を開始しました。
織田信長と藤吉郎は、ようやく動いたと、攻撃を命じました。
(ナレ)「真っ先に先陣を切った我らが神の君の大活躍により、織田・徳川軍は浅井・朝倉軍をみごと撃破、総勢3万を要した姉川合戦を大勝利に導いたのでございました・・がしかし」


(感想)
家康が浅井に付こうとしていたというのは、史料として残っているのでしょうか?
さすがに無いでしょう。
しかし、正義を持ち出すやつほど信用出来ない。

■浅井長政を取り逃がす

明智光秀から家康は取り逃がしたことを責められます。
信長は、判断を間違えるな白兎と言いながら、強く抱擁しました。

■浅井長政は
お市は、織田信長を討ち取りなされ、と覚悟を決めました。

■甲斐

武田信玄(阿部寛)は、家臣と信長の評判は落ちていると話します。
徳川は主がいなくて困っているのではという千代(古川琴音)に困っているものは助けてやらねば、金貨を渡しました。

■岡崎城の主

信康が今後は岡崎城の主になりました。
石川数正と平岩親吉(岡部 大)が岡崎に残り面倒を見ることになりました。
瀬名から薬の作り方を教わりながら、離ればなれになることを悲しんでいます。
瀬名は引馬を浜松と名前をつけました。
(ナレ)「かくて我らが神の君は、新天地遠江・浜松へとお移りに」


(感想)
信長に言われなければ、さすがに夫と一緒に居るでしょう。
どうみても築山の別居状態がよく理解できず。。。

■浜松で

(ナレ)「かの地は大いに沸き返り民は皆喜びにむせび泣いて君を歓迎したのでございます」
しかし、民はみな今川を討ち取った裏切り者という目で見ています。
老女から貰った餅には、石が入っていました。
土地の娘たちが踊りを披露、鑑賞する家康の目に留まった女性が・・・。


(感想)
大名がいきなり知らない人のものを貰って食べないでしょう。
現代の普通の人でも食べません。。。

■信玄

「切り取った他国を納めるのは容易なことではない、岡崎のわっぱ、心配でならんわ」(信玄)
一人の踊り子が家康に飛びかかります。

----つづく----

次回はどうする家康 第16回「信玄を怒らせるな」4月30日放送です。

■感想

信玄の領地・甲斐は、金山開発で成功した大名でもありました。
黒川金山、中山金山、芳山小沢金山などがあります。
金山開発は信玄の父親の信虎時代から行われ、信玄の時代に最盛期を迎え、元亀三年(1572年)頃に、さかんに採掘されていたものとみられます。
鉱山技術が、土木技術の進化にも影響を及ぼし、信玄堤で有名な築堤技術も両者の技術が発展した結果でもありました。

織田信長を恐怖の大王として描くのは定番ですが、すこし誇張されている感があります。(このドラマは特に)
信長に限らず、戦国時代の所作についても、もう少し考えてほしいですね。
現代でもおかしいと感じますし。。。ドラマ的というか、なんというか・・

築山殿はなぜ別居していたのか?
全然、腑に落ちませんでした。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?