見出し画像

【マーメイドS(G3)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
18日(火)07:00頃 マーメイドSの回顧~日刊馬番コンピ篇
19日(水)07:00頃 マーメイドSの回顧~血統篇
20日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
20日(木)07:00頃 宝塚記念の「徹底的に攻略データ篇」
21日(金)07:00頃 宝塚記念の「徹底的に血統分析篇」
22日(土)07:00頃 天保山Sの「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
22日(土)19:00頃 天保山Sの「日刊馬番コンピ指数分析回顧篇」
23日(日)07:00頃 宝塚記念の「予想篇」
23日(日)19:00頃 宝塚記念の「回顧篇」
24日(月)07:00頃 ラジオNIKKEI賞、北九州記念
              の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【マーメイドSの結果】
レースは、大逃げを打って直線でもしっかりと粘ったアリスヴェリテ(4人気)が、2着のエーデルブルーメ(1人気)に2馬身差をつけ優勝。さらにクビ差の3着にホールネス(6人気)が入り、中波乱決着!?

傾向面からみると、2014年以降、1番人気が【2-1-1-6】、2~3番人気は【1-3-2-14】と人気サイドの信頼度はかなり低く、1~3番人気が1頭も複勝圏に入らなかった年が4回もある。今年の結果は、1着(4人気)-2着(1人気)-3着(6人気)と中波乱決着!?

血統面からみると、改修後(23年以降)の京都芝内2000戦における種牡馬成績が、キズナ産駒が最多の9勝、特に牡[3-1-1-15]牝[6-1-0-19]と牝駒の活躍が目立つ。今年出走馬16頭中キズナ産駒は2頭内1頭(1着アリスヴェリテ)が馬券に絡んだ。また、「父欧州型×母父サンデー系」に注目。出走馬16頭中3頭内1頭(2着エーデルブルーメ)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、京都芝内回り2000㍍はホームストレッチの中央、正面スタンド前からスタート。最初のコーナーまでの距離が約300㍍と短めのうえ、4つのコーナーがある小回りのような形態。立ち回りの良さや器用さが問われるコースといえるだろう。

【血 統 傾 向】
改修後(23年以降)の京都芝内2000戦における種牡馬成績が、キズナ産駒が最多の9勝、特に牡[3-1-1-15]牝[6-1-0-19]と牝駒の活躍が目立つ。

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年(京都)
1着アリスヴェリテ
父キズナ(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
2着エーデルブルーメ
父ハービンジャー(ノーザンダンサー系/欧)×母父サンデー系/日
3着ホールネス
父Lope de Vega(ノーザンダンサー系/欧)×母父ナスルーラ系/欧
2023年
1着ビッグリボン
父ルーラーシップ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着ウインマイティー
父ゴールドシップ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
3着ホウオウエミーズ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2022年
1着ウインマイティー
父ゴールドシップ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2着マリアエレーナ
父クロフネ(ノーザンダンサー系/米)×母父サンデー系/日
3着ソフトフルート
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧
2021年
1着シャムロックヒル
父キズナ(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/米
2着リラヴェル
父エピファネイア(ロベルト系/欧)×母父ミスプロ系/欧
3着シャドウディーヴァ
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2020年
1着サマーセント
父ハービンジャー(ノーザンダンサー系/欧)×母父サンデー系/日
2着センテリュオ
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
3着リュヌルージュ
父モンテロッソ(ミスプロ系/欧)×母父マイバブー系/欧

【マーメイドS 血統背景】

アリスヴェリテ(牝4、栗東・中竹和也)は、父キズナ×母ルミエールヴェリテ(母父Cozzene)。北海道2歳優駿勝ち馬のキメラヴェリテの全妹で、半兄のリアンヴェリテ(ゴールドアリュール)はダート14〜1800㍍で7勝。父のキズナはディープ×ストームキャットの種牡馬でダービー勝ち馬。ソングラインやジャスティンミラノなどの父。母父のコジーンはイスラボニータやエピセアロームなどの母父。1勝クラスを勝ち切れないところを新人の思い切った大逃げが板につき3勝クラスまで上がってた。格上挑戦も、京都内回りやコース変わり、雨が降っても問題はないタイプだけに、軽ハンデを活かした競馬が出来れば!?

前走(4歳上2勝クラス)は、ハナを主張して、1角過ぎからグングン後続を離す。走りやすい馬場とはいえ、1000㍍56秒8はかなり速かったが、それで終い3ハロン37秒2は、よく粘っている。リードを生かして一杯に逃げ切った。

同馬は、同型のべリーヴィーナスが内枠(1枠01番)を引いていたが、こちらは50㌔の軽ハンデを活かして、好ダッシュでハナを切って先頭へ。あとは中盤で気分よくペースを緩めず、いつものように大逃げのまま、逃げ切り!! 直線は詰め寄られるが、2馬身差をつけて押し切り優勝!? この斤量(50㌔)を活かしてしっかりと逃げ切ったことが勝因。今後、斤量が増えてどうか??

エーデルブルーメ(牝5、栗東・福永祐一)は、父ハービンジャー×母アーデルハイト(母父アグネスタキオン)。マイエンフェルトの全妹でロッテンマイヤーの半妹。母母ビワハイジは阪神3歳牝馬S(現阪神JF)に勝ち、ブエナビスタ、ジョワドヴィーヴル、アドマイヤオーラ、アドマイヤジャパン、サングレアルなどを産んだ名繁殖。父ハービンジャーはキングジョージ6世&クイーンエリザベスSの勝ち馬でブラストワンピース、ディアドラ、ナミュール、ノームコアなどの父。母父がアグネスタキオンなので、前走を見てのとおり内回りの機動力兼備の中距離馬。良馬場ならここも崩れない。

伯母のブエナビスタはGⅠ・JpnⅠ計6勝を挙げ、2010年度のJRA賞年度代表馬を受賞。伯父アドマイヤオーラも重賞3勝をマークした。本馬は今回が初めての重賞挑戦となるが、乗り越えるだけの血統背景の持ち主と言えるだろう。ただでさえ複勝率の高さが際立つトップジョッキー川田将雅騎手は、さらに驚異的京都コース改修後の成績。なんと23年の新規オープン以降、現在までに[11-5-4-2]勝率50%、複勝率90.9%と、まさに神の領域!? 今回騎乗するエーデルブルーメに期待したい!?

同馬は、序盤こそ後方だったが、2角過ぎから徐々に位置を上げて、3ハロン標からは前が相手という早めの追い上げ2着まで。中団後方で脚を溜め、3角から4角にかけて位置を上げる競馬となり、そのまま直線でも脚を伸ばして届かなかったとはいえ、自分でレースを作っての重賞2着。確実に力をつけている。

ホールネス(牝4、栗東・藤原英昭)は、父Lope de Vega×母Missunited(母父Golan)。母のミスユナイテッドは米芝14FのGIIIリリーラントリーS勝ち馬。父ロペデベガはシャマーダルの後継で仏2000ギニーと仏ダービーの2冠馬。母父ゴーランはキングジョージや英2000ギニーなどを制した欧州の名馬。母父由来の野太い走りで4戦3勝。走りを見ても内回りやタフな馬場向き。まだまだ成長途上で軽い京都というのがひとつ課題も、勢いは脅威で好位を取れればチャンスは十分!?

前走(熊野特別2勝クラス)は、スタートは互角も行き脚が無く中位の馬込みで折り合って追走。半マイル標から促して前との差を詰めて、坂で逃げるシーウィザードの後ろにつけ、坂を上がってもうひとつギアを上げ、追い比べで振じ伏せ優勝。

同馬は、中位少し後ろで折り合って追走。道中で位置を上げた2着馬に対して、こちちは例によって4角で促されても反応が鈍く、ラストはよく追い上げ、クビ差に詰め寄って3着。今後、スローからの瞬発力勝負に対応できるかがポイントで、そのあたりには今後も要注意??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?