見出し画像

【2024 宝塚記念(GⅠ)】徹底的に攻略データ篇

*今年は京都開催の為、過去10年データが阪神開催時のものになります。
*「日本文芸社の重賞競走データBOOK 2024年度版」よりほぼ抜粋。

<2023年のレース検証>

レースは、イクイノックス(1人気)がスタート後あえて道中後方2番手から大外を回って追い込み、最後方から直線で挟まれながらもしぶとく伸びたスルーセブンシーズ(10人気)にクビ差をつけ優勝。さらに1馬身差の3着にジャスティンパレス(2人気)が入り、ヒモ荒れ決着!?
圧倒的①人気イクイノックスが無事に勝利を収めた。有馬記念のような盤石の勝利ではなく、ポジションが取れず、後方から追い込む競馬で格下のスルーセブンシーズにクビ差まで詰め寄られた辺りは時期的に宝塚記念というレースを勝つ難しさの証明ともいえる。天皇賞・春組はジャスティンパレスの3着が最高。天皇賞1・2着馬が宝塚記念で連対したケースは09年以降では22年タイトルホルダーのみ。しかし、この年の天皇賞は阪神で行われたものであり、京都開催の天皇賞で連対した馬は疑ってかかった方がいいだろう。


<国内外GI組と5歳馬が中心!! 牝馬の活躍も目立つ!?>

[人 気]

①人気は [3-2-0-5]。 単勝オッズー倍台の15年ゴールドシップや17年キタサンブラックが人気を裏切って大崩れする一方、21年はクロノジェネシスが180円、23年はイクイノックスが130円の単勝配当で勝利を収めており、
連対率50%の数字通り、半信半疑といったところ。②人気が [2-0-3-5] で複勝率では①人気に並ぶが、③人気は [2-0-0-8] と振るわない。①〜③人気以外では⑥⑦⑧人気に各1回ずつ一着があり、 2・3着には2桁人気が絡んで波乱を演出することも少なくない。

馬連平均配当は 5,034円。
万馬券と3桁配当が各1回あるが、16年以降の過去8年で5回出現している 20〜 30倍の配当が中央値。3連単は10万円オーバ—が 4回あり、高配当も積極的に狙える。

(netkeiba.com 想定人気)
想定1人気 ドウデュース(牡5、栗東・友道康夫)武豊
想定2人気 ジャスティンパレス(牡5、栗東・杉山晴紀)C.ルメール
想定3人気 ローシャムパーク(牡5、美浦・田中博康)戸崎圭太
想定4人気 べラジオオペラ(牡4、栗東・上村洋行)横山和生
想定5人気 ブローザホーン(牡5、栗東・吉岡辰弥)菅原明良

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 人気別成績表

[ステップ]

好走の数が最も多いのは [3-3-3-33] の天皇賞・春組で連対率14%、複勝率21%だが、これを率で上回るのが大阪杯組 [2-2-1-16] で連対率19%、複勝率24%。上半期の中央競馬を締めくくるグランプリレースとあって、この国内最高峰の春の G12つが主要ステップだが、[2-1-1-6] のドバイシーマクラシック組、[1-0-0-6] のクイーンエリザベスⅡ世C組の海外 GIは、いずれも宝塚記念と近い距離で行われることもあり、今後ますます幅を利かせる可能性がある。 GI組以外では鳴尾記念組 [1-2-0-15]、目黒記念組 [1-0-1-13] に複数回の好走がある。また、連対こそないものの [0-0-4-4] で複勝率50%を誇るヴィクトリアマイル組も無視ができない存在である。

天皇賞・春組 [3-3-3-33]
ディープボンド(牡7、栗東・大久保龍志)幸英明
ブローザホーン(牡5、栗東・吉岡辰弥)菅原明良
大阪杯組 [2-2-1-16]
ソールオリエンス(牡4、美浦・手塚貴久)横山武史
プラダリア(牡5、栗東・池添学)池添謙一
べラジオオペラ(牡4、栗東・上村洋行)横山和生
ルージュエヴァイユ(牝5、美浦・黒岩陽一)川田将雅
ローシャムパーク(牡5、美浦・田中博康)戸崎圭太
海外 GⅠ組
ジャスティンパレス(牡5、栗東・杉山晴紀)C.ルメール
ドウデュース(牡5、栗東・友道康夫)武豊
鳴尾記念組 [1-2-0-15]
カラテ(牡8、栗東・音無秀孝)岩田望来
ヤマニンサンパ(牡6、栗東・斉藤崇史)団野大成
目黒記念組 [1-0-1-13]
シュトルーヴェ(セ5、美浦・堀宜行)D.レーン
ヒートオンビート(牡7、栗東・友道康夫)坂井瑠星

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 前走レース名別成績表

<攻略ポイント>

①ドバイシーマクラシック組~遠征での好走が直結する!?          当日①人気なら鉄板級!!

天皇賞・春組、大阪杯組には好走数で劣るものの、複勝率40%は断然。この組に限らず、海外遠征帰りの参戦が一頭もなかったのは過去10年では17年の一回だけで、世界に挑戦するレベルの馬は当然国内グランプリの舞台にも相応しいといえる。この組の前走3着以内は [2-1-1-3] だが、当日①人気ならば [2-1-0-0] と連対100%なのでシンプルに仕分けが可能。遠征実績の蓄積と調教技術の向上により、遠征帰りのハードルは低くなっており、 3ケ月の休養後を使って秋に備えるローテも好感が持てるだけに今後も活躍馬が増える可能性は高い。

海外 GⅠ組
ジャスティンパレス(牡5、栗東・杉山晴紀)C.ルメール
ドウデュース(牡5、栗東・友道康夫)武豊

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 前走クラス別成績表

②枠順~8枠が6勝を挙げる大活躍!? 21年以降は3・5枠が健闘!!

枠順別成績を見ると、8枠 [6-0-1-17] の好成績が特徴的。1着6頭は①⑥⑧③③②人気と上位人気ということもあるが、開催最終日で使い込んだ馬場は内が荒れているうえ雨も多い時期で、外枠だと馬場の良いところを労せず通れる利がある。しかし、21〜23年は一転、1〜 5枠しか好走しておらず、注目は 3枠 [2-2-1-11]、 5枠 [1-3-1-14]。 23年1着イクイノックスは3枠だったが仕掛けてからの位置取りが良かった。

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 枠番別成績表
過去10年(阪神開催)における宝塚記念 馬番別成績表

③波乱の主役~人気薄で2・3着が計4回!? 注目の「宝塚記念男」は??

23年スルーセブンシーズはこれまで好走馬が出ていなかった中山牝馬S組。GIで連対実績のある牝馬のみが好走していたこれまでの傾向を覆し⑩人気で 2着に食い込んだ。有力な好走因はズバリ騎手。池添騎手は騎乗機会7回で[0-2-2-3]。好走は⑨⑪⑫⑩人気でのもので、23年以外でも高配当の立役者になるケ—スが目立っている。 09年にはスルーセブンシーズの父ドリームジャーニーを、12年にはオルフェーヴルを勝利に導き、人気を背負っていても勝っているあたり、まさに「宝塚記念男」と呼ぶのにふさわしい。

池添騎手 [0-2-2-3] 騎乗予定馬
プラダリア(牡5、栗東・池添学)

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 騎手別成績表

【戦術ポイント】

[軸馬の狙い方]

ほぼ1年おきに連対している①人気は順番なら今度は買えない年で、危険と見れば②人気からでもいいが、いずれも1着固定向きではなく1頭軸マルチが無難。海外GI組のうち、前走連対→当日①人気のドバイシーマクラシック組は連対100%なので迷わず軸。該当馬不在なら天皇賞・春組か大阪杯組から選び、11連対の5歳馬なら心強い。

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 種牡馬別成績表

[相手馬の狙い方]

牡・騙馬より牝馬が率で上回っていることは頭に入れつつ、人気薄に騎乗で高配当を演出する池添騎手も要チェック。軸も相手も4・5歳馬が中心になるようにして、6歳以上は穴で狙ってもいいが、牝馬ならスルーする。10年連続連対中のノーザンファーム生産馬[8-5-5-54]や3年連続馬券圏内の5枠も買い目に加えておきたい。 

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 生産者別成績表

[注 意 点]

(枠順)

10年で6勝の8枠、21年以降好調の 3・5枠について「攻略POINT②」で示したが、逆に連対がなく不振続きなのが6枠[0-0-1-19]と4枠[0-0-1-16]。特に4枠は前年牝馬三冠を達成したデアリングタクトが5歳時に④人気で挑んでの3着があるだけで、好調の3・5枠に挟まれているだけに不調が際立ってさらに買いづらい。

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 馬体重別成績表

(馬齢)

[7-4-5-37〕の5歳馬が中心となるレース。7歳以上は[0-1-0-25]で唯一の好走は18年2着の外国馬ワーザーのみで、5・6歳時に連続2着のキセキが7歳時の21年は⑤人気5着に終わっており、7歳以上の日本馬の好走はない。また、[0-4-0-26]の 6歳馬の2着はすべて牡馬で、6歳以上の牝馬は[0-0-0-3]と全滅。 

4歳馬
ソールオリエンス(牡4、美浦・手塚貴久)
べラジオオペラ(牡4、栗東・上村洋行)
5歳馬
シュトルーヴェ(セ5、美浦・堀宜行)
ジャスティンパレス(牡5、栗東・杉山晴紀)
ドウデュース(牡5、栗東・友道康夫)
ブローザホーン(牡5、栗東・吉岡辰弥)
プラダリア(牡5、栗東・池添学)
ルージュエヴァイユ(牝5、美浦・黒岩陽一)
ローシャムパーク(牡5、美浦・田中博康)
6歳馬
ヤマニンサンパ(牡6、栗東・斉藤崇史)
7歳以上
カラテ(牡8、栗東・音無秀孝)
ディープボンド(牡7、栗東・大久保龍志)
ヒートオンビート(牡7、栗東・友道康夫)

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 馬齢別成績表

(牝馬)

牝馬が [4-2-5-17] で馬券圏外は18年だけ。
        また牝馬1頭のみの年は必ず好走しており、紅一点は買い!

ルージュエヴァイユ(牝5、美浦・黒岩陽一)

過去10年(阪神開催)における宝塚記念 性別・東西厩舎別成績表

[注 目 デ ー タ]

①馬齢4~5歳
②近2走以内に(芝)重賞で連対実績
③(芝)2000㍍以上のGⅠで1着実績
④ノーザンファーム生産馬

ちなみに、すべて該当したのはドウデュース 1頭のみ。
*「モバイル サラブレの重賞のツボ」を参考に抜粋。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?