Asian Reading アジアの活読

BLUE BACKS 

中学生の時に高校生の先輩から「四次元の世界」都筑卓司著を頂いたのが講談社ブルーバックスとの出会いです。岩波新書、中公新書についで古い新書シリーズです。1次元は点、二次元は線、三次元はそれに高さが加わり、四次元は、、という物理の初歩と、数式がいっぱい出てきて鞍部点という単語は今でも記憶にあり。見方で極大にも極小にもなる点)

群知能 Swarm Intelligence という言葉があります。鳥や魚の群れがぶつからずに方向転換したり降下したりするのはなぜか?失敗学会で安田式遊具の見学をした時、子供達がぶつからずに走り回る姿を見てそれを思ったという仲間の感想を覚えています。

科学の話題2つでしたが、BlueBacks OUTREACHというサイトを知り会員になりました。研究に対するクラファンみたいなものですが、科学が身近になる気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?