Asian Reading  アジアの活読

徳富蘇峰

熱海は蘇峰終焉の地です。二宮と山中湖には記念館があります。大森には山王草堂という自宅跡地が公園と資料館になっています。熊本には大江義塾という私塾跡に記念館があります。お墓は、多摩霊園と京都の新島襄八重の墓にあります。全部訪れましたが、まだ行かねばならないところ(水俣、久喜、逗子、同志社)がたくさんあります。

蘇峰との出会いは高校2年の時に「知的生活の方法」渡部昇一著を通じてでした。以来、古本や学術文庫で著作を収集しています。悔やまれるのは、大学生の時の札幌の古本屋さん。畢竟の名著「近世日本国民史」全100巻揃い10万円でした。南4西4すすきのの真ん中でのアルバイト代で買えたのにSANSUIのアンプAU -D707に化けてしまってました。

♪ 若い頃には、人目が大事よ〜 もっと大事な優しさをなくしても気づかないこともある。とYumingは歌ってます。(5cmの向こう岸) この稿続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?