見出し画像

ハワイの自転車レンタル「バイクシェア(Biki)」アプリの使い方を写真と動画で解説

こんにちは、ハワイ先生です。

話題のハワイのレンタル自転車プログラム「Biki」に乗ってきましたので、その感想をレポートします。

バイクシェア「Biki」とは?

ちなみにBikiとはハワイで始まった自転車レンタルプログラムのこと。

現在ワイキキの至るところに「Hub」とか「Dock」と言われる自転車レンタルスポットがあるのですが、ここから自転車を借りて返すときは他のHubに返しても良いというシステム。

レンタカーと同じですが、店員さんとかがいない分安くて手軽に利用できることが魅力です。

1ヶ月15ドルのプランを購入

試しに1ヶ月15ドルのプランを購入してみました。

プランの内容はこんな感じ。

・ 1回のライドは30分まで
・ 1回のレンタルが30分までであれば1ヶ月内に何回でも乗れる
・ 1回のレンタルが30分を超えるとその後30分毎に3.5ドルチャージされる

一回のレンタルが1時間までの月額25ドルのプランもあるのですが、30分以上自転車に乗ることは無いだろうということで、15ドルのプランで十分と判断しました。

他の料金プランはこんな感じ

・ シングルライド(1回きり、30分以内) ... 3.5ドル
→これは高いです。

・ 300分20ドル
→観光客が使うことになるのはおそらくこちら

・ 25ドル・マンスリーパス
→上記で紹介した15ドルのプランのアップグレード版で、1回のライドにつき1時間乗れる

オンラインで購入→パスコードの発行に3〜5日かかる

画像2

以下のページから好きなプランを選択し、サインアップすることができます。

>> 料金ページ | Biki公式サイト

登録するとすぐに認証の電話がありました。住所など入力した情報を答えるとOKです。

しかし

自分専用のパスコードを発行してもらえるまで3〜5日かかるとのこと。

待たないといけないのか〜と凹んでいたところ、スマホのアプリをダウンロードすると自分専用のパスコード無しでも乗れるらしい。

ということでスマホのアプリをダウンロードして使ってみたのですが、使い方が分からなくてしどろもどろしました笑。

あの時感じた悔しさを他の方々が味わうことが無いように、アプリの使い方を丁寧に解説していきたいと思います。

Bikiアプリの使い方

画像3

まずアプリを開けると上記の画面が出現します。

ここにハブの場所が表示されます。

ちなみに緑のメーターは、空の時は自転車が無いという意味です。

■ ハブに到着したら、ポインターのアイコンをタップしてみる

画像4

自転車台数の残量が表示されているメーターのようなアイコンをタップすると、「ロック解除のアイコン」「自転車台数」「空きスペース」が表示されたボックスが画面下に出現します。

■ 黄色のボックスをタップしていロック解除

画像5

ロック解除のアイコンをタップすると上記のようなリリースコードが発行されます。

この発行されたリリースコードを自転車の隣にあるパッドロックに入力すればOKです!

画像6

黄色のランプが点灯した後に緑のランプが点灯すればロックが解除されたという意味。

ロックが解除されたら自転車を後ろに引くと、ロックが外れて自転車が引き出せます。

動画撮りました

■ 自転車の返却方法

返却方法は至って簡単です。

借りる時に引き抜いたロックのようなフレームに押し込めばOK。

成功すれば隣のパッドロックのところにある緑のランプが点灯します。

緑のランプが点灯すれば返却完了という意味です。

■ 乗ってみた感想

乗ってみた感想は、楽しかったですね!

天気も景色も良かったし、いい運動にもなりました。

今までの交通手段はバスのみだったのですが、これでバスの時間を気にする必要も無いし、けっこう便利になると思います。

よく「ハワイに住んでるのに車持ってないのか」と言われるのですが、BikiとUberがあれば日常生活に困ることは無いと思います。

仕事で車を使うとか、ドライブが趣味とかいう人でなければもう車は必要無いのかもしれません。

まとめ

世界が注目している「バイクシェアプログラム」のハワイバージョンであるBiki。

活用しない手はないでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?