マガジンのカバー画像

結婚式準備のレシピ

46
50会場以上のホテル、式場で結婚式を創り見届けてきたフリーランスウェディングプランナーが、結婚式準備のノウハウを伝授!
運営しているクリエイター

#体験談

意外と知らないウェディングプランナーの実態

従来のウェディングプランナーは専門学校やウェディングスクール通信課程などで、ブライダルの専門知識を習得後関連する資格を取得し、関連企業に就職しキャリアを積むスタイルが一般的でした。 インスタグラムでも会場名が出ている方々は、会場(結婚式場)に属するウェディングプランナーさんたちです。 一方で、現在はそのようなウェディングの専門知識を持たずとも 異業種団体(レストランの従業員や、キャンプ場の従業員、不動産会社運営スタッフ等)が、施設を提供しながら新郎新婦のニーズに合わせて、

新郎新婦目線だけの落とし穴

ウェディングプランナーをして3年目位の時、お客様のお願い事を全て叶えると偏った形になるんだなぁって、気づいた事がありました。 待合室でご親族様が想う事 上司の主賓挨拶後の気持ち 余興準備をしてきた友人たちの気持ち 歩くのがゆっくりな祖父母様の気持ち モーニングを初めて着る父親の気持ち 友人スピーチを任されてる親友の気持ち、とか。 結婚式は新郎新婦の希望でなにもかも選択できるのだけれど、 結婚式を心待ちにしている人の気持ちや これまで育ってきた環境や感情や関わった人々の価値

おもてなしの概念

結婚式ってどこまでが、おもてなしなのか微妙な時ありませんか? たまたま見つけた記事を読んで、そのようなことを考えてしまったら、結局のところ色んな事考えすぎて、自らの本心を抑えることを選び、シンプルでフォーマルであたりさわりない、人と同じ結婚式を選ぶ方もいるのだろうなぁという気がします。 記事 https://omotenashi-wedding.com/staff-blog/other24915?utm_source=OGFB0000N20092201&fbclid=Iw

溺愛ループ

先日たまたま見つけた恋愛心理学のコラム 読めば読むほど、結婚式準備期間で花嫁が新郎を手のひらの上でコロコロしている姿を思い出しました わかってる女性は、さすがだなぁって感心 男は、女のあるものを見る為だけに頑張っています。それは、女性の最高の笑顔。 男性はただ、それだけのために日々頑張っているのです。女性の幸せが世界平和。 そう、男性は「役割」をくれる女性を求めている ↓ 一生愛される女は、無意識に男性に「役割」を与える事をやっています。 具体的な役割とは、 自分に出

コンセプトメイクの正体

結婚式のコンセプト創りって最近よく耳にするけど、いまいちピンときてない方もいらっしゃるのではないでしょうか?? 私自身新人の頃は、ただお客様が求めるものを叶える事が全てだと思っていました。 ただ、コンセプトを創るようになってから、 お客様におススメするものや提案する目線が変わり、お客様の目もキラキラしていくようになった感覚があったのです。 例えば、コンセプトに基づいたビジュアルのテーマを創ることで 招待状ひとつ、ドレス選びひとつ、 様々なお客様の好みに合わせて存在するア

ビジュアルマップのつくりかた

インスタグラムでおしゃれな装飾、好みのアイテムをみつけて保存しているけど、いまいち自分らしいのかみえてこない。 テーマ―カラーって好きな色でいいのかな… これって自分の会場にマッチしているのかな… 色々あって迷ってしまう… 好みが大量すぎて整理できない 大切な1日だからこそ、こだわりたいから 色々下調べするものの情報の多さに圧倒されて そんな悩みを抱えている方も少なくないと思います。 まずは、ビジュアル面での方向性をセルフチェックできるようにとhave a good o

提案される花嫁がキラキラする理由

提案するとキラキラ輝いていく花嫁達を何人も見てきました。 その理由はなんなんだろぅと、ふと思いつきました。 きっとこんな感じなのでは?? 1)単純にワクワクする 新しい事や自分の好きな事を提案されることで、やる気スイッチが入って笑顔を絶やすことなく過ごせる 2)本心を知ることが出来る こんな事したい、あんな事したい、っていう気持ちは提案されて初めて気づく事ができるから 3)ワガママでいれる 提案に素直に答えていくだけで他人を気にせず自分がやりたい事に集中できるからあり

打ち合わせが始まる前のTodo②

この前の続き ②ワクワク事のTodo ◽︎結婚式のコンセプト(想いの核)を決める ◽︎コンセプトカラー決める ◽︎テープコーディネート方向性決定 ◽︎ペーパーアイテム系絞る ◽︎装飾系 気に入ったの見つけて作り始めるor買い始める ◽︎ドレス決める ◽︎ヘアスタイル決める ◽︎メイクスタイル決める ◽︎ドレス小物集めていく アクセサリー、靴など ◽︎キレイになる準備する パーソナルトレーナー見つける ジム、ヨガ、エステとか通う ◽︎前撮りする どんな形で

打ち合わせが始まる前のTodo

式場が決まったら… 式場から呼ばれる 4ヵ月前の打ち合わせまでに出来る事は ドレス見学だけではもったいない!! 【素敵な結婚式準備の過ごし方】 ①事務的なTodo ◽︎ゲストリストアップ完成 (席次のイメージも忘れずに) ◽︎引出物選び ◽︎BGMリストアップ ◽︎映像用 写真・ムービー ピックアップ ◽︎招待状デザイン リサーチ ◽︎指輪買う ◽︎家探す ◽︎引越し準備 実はこのTodoの前に ②のワクワク事のTodo という裏技があってそれを先に決めると 不

Logo制作

招待状の準備の前に取り掛かるのがlogo制作 もちろん必要なお客様と そうでないお客様がいらっしゃるから そこはきちんと提案します が、あると得するアイテムといっても過言ではない、と思ってます。 なぜかって、ロゴ制作の時にめっちゃ色んな事考えるからです。 お客様から伺ったお話をもとに 雑巾のように頭を振り絞って あーでもない、こーでもないと考えいくと ロゴだけではなくて色んな事がポンっと 出てきます。 例えば、 あ、中座はこの方がいいと思う とか エントランスはこんな

引出物

引出物って真心のプレゼントの証 って思いながら決めるのおススメです^_^ 何をお渡しするのか悩みますよね。 ゲスト層に分けで考えても良いですし、個人別にご検討なさっても宜しいかと思います。 これまで列席した時にもらった引出物を思い出すと、20代〜30代の方々はカタログギフトの比率が多かったのではないでしょうか? 何回も結婚式列席経験がある上司などはカタログギフトが良く当たりますから、主賓挨拶のお礼も兼ねてバカラのグラスや、高級食器などもおススメです。奥様が喜ばれます。

マリッジブルーになる前に

進行を創っていく時に この演出やる意味は何かな、って考えるのおススメです。 結婚式準備をスタートする時に感じていたワクワクを最後まで継続できる率がグンと上がります! 私がこれまでに担当したカップルたちは 私たちらしいね!って言われたいという気持ちを演出に変えたケースが殆どで、全体の役6割を占めていました。 私たちらしい、ってどうやってみつけるのか、は自ら見つけるのは意外と難しかったりします。 ウェディングプランナーは第三者として客観的な目線を持っているプロフェッショナル

提案したいと思うお客様

お仕事だからどんなお客様も神様、って サービスマンは思わなければいけないのでしょうか? 私が提案したい、って思うお客様は素直な方々が多いです。 もちろん会ったその日から、素直な方っていないと思うのですけれど(私も含めて) お話をしながらそうなるきっかけにたどりつきます。 それは、 自分の事を知ってほしい、 特別に扱ってほしい、 わがままでありたい、 という気持ちが伝わって来た時。 当たり前ですよね、結婚式は特別なイベントですから。それって本心だと思うんです。 その気

持込について

お持ち込みについて制限がある会場は多いですよね。それは各会場、様々な理由があります。それはルールであるので仕方ないこと。 今回は、 ①ホテル ②専門式場 ③レストラン の会場を対象にした「持込管理リスト」を共有致しますね。ご参考になさってください。 持込できるものでも持込料を支払わないと持込ないものもあります。 ちなみに④アウトドアは全て持込可能です。(担当するプランナーにもよりますが💦) 「持込管理リスト」 ■持込が出来ないもの 挙式メンバー(牧師先生・オルガニスト