見出し画像

「ママノヨロコビ」

「ママノヨロコビ」に応えたい!


男性にとってのヨロコビ
女性にとってのヨロコビ
子供ころのヨロコビ
年配の方のヨロコビ
学生のヨロコビ
ママのヨロコビ


喜び 歓び 慶び 悦び


この「よろこび」の違いはなんだろう。と、調べたところ、


■喜び
最も一般的な「喜ぶ」という字の語源は、太鼓を打って、歌い踊ることで神の機嫌を良くさせることだそうです。
 
他者から何らかの物や行為を「与えられてよろこぶ」という外発的な感情を表しています。要するに「喜ぶ」には、何かを「頂いた」という前提が必要なのだそうです。


■歓び
「歓」は、古代中国の鳥占いが関係していて、願いが叶った時の感情を表しています。
 
つまり「歓」を使うときは、前提として「願望」が無いとならない。「歓び」とは、その「願望」が叶ってうれしいと言う意味。


■慶び
「慶」は、お祝いの品を持って行くときの明朗な感情を表しています。
 
古代中国では鹿の角をお祝いの品にしたらしい。それを届けようと歩いている時の心が「慶び」なのだそうだ。つまり、この字を使うのはお祝いに限られます。


■悦び
「悦」の語源的な意味は、神がかりして恍惚(コウコツ)とすることだそうです。
 
「悦に入る」という言葉がありますが「悦」は心の中におけるよろこびの感情。従って「悦び」は、何の前提も無く、自分の中から湧き上がるよろこびを表現するときに使います。
 


内発的=「歓び」「慶び」「悦び」
外発的=「喜び」

感情的=「喜び」「歓び」「悦び」
理性的=「慶び」


と一瞬で教えてもらうことができました。

Googleってすごい便利ですね!


そして例え同じ人でも、成長の過程や状況によって変わる「よろこび」。


僕的には


「記録」に残るタイプ=喜び 慶び
「記憶」に残るタイプ=悦び 歓び



と解釈してます。


僕は、全ての人の「よろこび」には応えることはできません。ただ、常に我が子と向き合い、我が子のココロオドル未来を夢見て生きる、そんなママのヨロコビには応えたいと。


喜び 歓び 慶び 悦び


では一体、僕は仕事でどの「よろこび」に応えたいのか。そして、美髪矯正ハウオリはどの「よろこび」に応えてきたのか。


美髪矯正ハウオリは、ママの「よろこび」の声を元に生まれて、ママの声で育てられ、ママたちのおかげで、ここまで成長して参りました。そしてハウオリは、ママたちの内発的で感情的な「悦び」に応え続けてきたことに、ママたちの声を辿り、ママたちに気づかせていただきました。



そんな僕は、美容師としてママの今の声をとことん聞いて、一緒に考え、一緒にチャレンジして、ママが我が子にとっていつまでも若く可愛く美しい人生であるためのヘアサロンMahalocoをつくりました。そしてこれからは今まで以上に、「ママの悦び」に応え、頑張るママの人生を応援し続けて参ります。


ぜひ、頑張るママにハウオリをご紹介ください。お近くのハウオリサロン(全国30店舗)をご紹介させていただきます。

美髪矯正ハウオリホームページ



そして私「岩上巧」は、あなたに合わせて仕事を作ることができます。一緒に「頑張るママを応援する仕事がしたい」ってあなた!ぜひご相談ください。僕はこんなやつです。

水戸の人々 岩上巧(前編)


水戸の人々 岩上巧(後編)




そしてそして、「美髪矯正ハウオリでママの悦びに応えたい」って美容室オーナーのあなた。ご連絡ください!


美髪矯正ハウオリ




みんなで一緒に、悦びあふれるココロオドル未来をつくれたら最高です!


まずはあなたの声を聞かせてください。
どうぞよろしくお願いします。



家に帰ると毎日ブンブンちぎれんばかりのシッポを降って寄ってきて、嬉しさを全身で表してくれる「くぷ(犬)」の神対応に毎日感動している巧です。#でもどうやらくぷは家主である僕より次女の方が上級家族


悦びに飢えている「岩上巧」でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?