衣着せぬ夜中二時/なまけdays-200731

・おそらく、十時前に本を読みながら寝てしまったのだろう。はっと目を覚ましたら既に日をまたぎ夜中となっていた。寝る用意を済ませた物の、なかなか眠りにつけそうにない。

・こういう日は、書くと良い。こういう晩こそ、書くと良い。

・夜中は一人で、雑念が入らないような気がする。なぜだろうね。

・夜中なので、少し歯に衣を着せないで言いたいことを言ってみようと思う。それはつまり、人の顔色を窺わないと言うべきか。そういえば『はつかさんみたいな温厚な人』といわれたことがある。はつかというHNではない場所で。しかし、これは全くもって間違いだ。私は温厚でもなければ、優しくもない。基本的に『くそほどどうでもいいな』という気持ちで生きているから、面倒事に巻き込まれなくないのだ。日和見主義ともいう。

・例えば、もうちょっと「はつか」として、性差別問題や政治的主張についてツイートしたいなと思わなくもない。私の公開アカウントはあそこだけなので(そもそも多くのアカウントを管理できる能力がないのだが)、世界に対して表明するならばあの場所である。だけれども、noterの方はあまりそういう話題をされない。というか、私のTLではあまり見かけない。

・ないはずの『空気』を壊しそうで、RTをする手を止めている自分がいる。

・私は、私のこういう所が嫌いなのだ。つまり、政治的発言、うざ~と思われたくない。ちょっと良く思われたい。嫌われたくない。そういう気持ちが通底にあって、それと大事なものを天秤にかけるような節があるということだ。自分って、クソだな~~~~~と思う。

・自身の日和見主義的な部分が嫌いで、逆に思想の強い人間を愛する傾向にある。竹を割ったような、そういう人が好きだ。

・本当は、私も思想が強い側の人間だと思う。言葉も強いし、あたりも強い。そっちのほうが恐らく本来なのだが、小中学校と成長するに従い、そういう部分は他人を傷つけると知った。嫌われたり、遠巻きにされると。

・まあ、そんなことはどうでもいいや。

・それで、私の日和見主義的なところ取っ払って、少し歯に衣着せぬことを言うと、『それってなに?どういう意味?なんか違くない?』っていう、分かるようでわからない例えをするの、やめてほしいな。という話である。

・含蓄のあるいい方は、本人も気持ちいいし、周囲も「分かった気になる」のでよいのかもしれない。だけれども時に、本当になにか答えを求めている人に対して、煙に巻くような言葉になることがある。

・ちょっと勇気を出して、「どういうことです?」って聞こうものなら、たちまち分かってない人間扱い。そういえば、以前院の先輩が言ったよくわからない冗談に、間違ってますよね?って二回くらい聞いたら見事にへそを曲げられた。間違ってるって認められねーのだせーし、本当にあの先輩、今から考えると最悪だな。

・閑話休題

・含蓄のあるいい方や、耳触りの良い言葉は、素敵だ。だけれども「結局どういうこと?」となる。この、どういうこと?が共有されないのに、言葉だけが共有されて、結局あらゆることがうやむやになり、何一つとして読んだ人たちの中で共有されない。そんなことが、時としてあるんじゃないかなと、私は思ってしまう。

・これの凄い所は、「お前の読解力がないからです、出直してこいよばーか!」って言われたらそこまでということだ。読解力っていうけど、伝える気のない文章を読解するほど意味のないこともない。でも、自分の読解力に絶対の信頼がある人は少ないだろうし、なんだかずるいよなと思う。

・さて、長々と書いてしまった。

・つまり、何か言葉を特に含蓄のあることを言う時は、「どういうこと?」と聞かれても答えられるだけの理論を後ろに用意しておいてほしいということだ。言語化がむずかしいなら、難しいと言い、伝わっていないことを認める姿勢を持ってほしい。

・じゃないと、わかってないことをわかってないまま、なにも言い出せずに飲み込んでしまう人が後を絶たなくなってしまうんじゃないかしら。だって、素敵で耳障りの言い台詞を分かったつもりでいるほうが、何倍も自尊心を満たされて、かっこいいのだから。

・気が利いて素敵な言い回しと、人の読解に耐えられる言葉。その二つの調度真ん中を、弓で射る。そんな文章がきっと良い文章なんだろうなあ。

・そんなことを考えた、午前二時過ぎ。

ここまで来てくれてありがとうございます。ついでに「すき」していただけると、逆立ちして喜びます。ボタン一つで手軽に告白。おまけつき。 minneでアクセサリーを販売してます。ナマケモノのお店、なまけ堂。のぞいてってね。https://minne.com/@namakedou