見出し画像

#363【シンプルな生き方をしたいと思ったことはありませんか?】

どーも、はつです。

あなたは、シンプルな生き方をしたいと思ったことはありませんか?

ミニマリストとまでは言いませんが、モノが少ない生活などに憧れはありませんか?

おそらく、誰しも一度は、そんな生き方をしたいと思ったことがあるのではないでしょうか?

しかし、私たちの身の周りには、どの場面で使うかわからないモノで溢れております。

モノが溢れているせいで、様々な場面でどのものを使うかを選ばないといけません。

例えば、洋服にしてもそうです。

何十着、何百着もある洋服に囲まれていると、

『今日は何を着よう』
『こんなカッコでは、相手に失礼だろうか』

など、悩みは尽きません。

かと言って、洋服一着だけで生活することも、これまた難しいでしょう。

しかし、できるものから選択肢を狭めていけば、こんな些細な悩みもなくなり、心にも余裕が出てきます。

少し大げさなことを言っている気もしますが、私自身できるものから実際に選択肢を無くしてみると心に余裕が生まれました。

■私を悩ませる3本の傘

私は、3本の傘を使い分けておりました。
例えば、使い分けはこんな感じです。

①カジュアルな模様の傘
主にプライベートで使い、家族で出かける時や一人で買い物にいく時に使用します。家を出る際に雨が降っている時はこの傘を使います。

②ビニール傘
主に通勤時に使い、忘れて帰っても良い時に使用します。
こちらも家を出る際に雨が降っている時はこの傘を使います。

③折り畳み傘
天気予報で、雨が降ると予想されるときに使います。
家を出る際、雨が降っていない時にこの傘を使います。

と、このように、家を出る状況や、雨が降っている、降っていないで使い分けておりました。

しかし、こんな使い方が私を悩ませます。

本当に雨が降り続けるのかどうか?
折り畳み傘で、土砂降りの雨がしのげるのかどうか?

晴れているのに、傘を持っていることも嫌でしたし、土砂降りの雨が降っているのに、折りたたみの小さな傘を使っていることも嫌でした。

でも何より、こんなことで頭のリソースを使っていること自体が嫌でした。

その煩わしさから解放されるために、家にある普通の傘は全て捨ててしまいました。

つまり、私は折り畳み傘一本に決めました。

するとどうでしょう。

自分の頭の中から、どの傘を使うかという一種の悩みがなくなりました。

このように、同じ機能で役割の違うものが私たちの周りにはたくさん溢れております。靴や鞄など、まずは選択肢をなくすことから始めてみてはいかがでしょうか。

というわけで、おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?