見出し画像

備忘録:【Autoware 】 日本の自動運転SW

Autowareは,オープンソースの自動運転ソフトウェアだそうです.
気になったので軽くメモ書き.



公式からの引用

LinuxとOSをベースとしているようです.ラズパイで自動運転の模擬ができるのかな?

AutowareはLinuxとROSをベースとした自動運転システム用オープンソースソフトウェアです。名古屋大学、長崎大学、産総研による共同成果の一部として、自動運転の研究開発用途に無償で公開しました。

Parallel and Distributed Systems Lab,https://www.pdsl.jp/fot/autoware/

公式サイト

色々勉強になってよい感じでした.


ChatGPTによるまとめ

Autowareに関するレポート

概要: Autowareは、オープンソースの自動運転ソフトウェアプラットフォームであり、ROS(Robot Operating System)上で動作します。自動運転車両の開発や研究において、センシング、制御、ローカリゼーション、ナビゲーションなどの機能を提供します。

主な機能:

  1. センシング: LiDAR、カメラ、GNSSなどのセンサーデータの取得と処理をサポート。

  2. 制御: 車両の制御アルゴリズムやパスプランニングを提供し、自動運転車両の安全な運行を支援。

  3. ローカリゼーション: センサーデータを使用して車両の位置推定を行い、地図上での正確な位置情報を取得。

  4. ナビゲーション: 目的地までの経路計画や運行を支援し、自動運転車両の目的地到達を実現。

利用方法: Autowareは、開発者や研究者が自動運転技術を探求し、実装するためのツールとして広く利用されています。ソースコードやドキュメントがオープンであり、コミュニティによるサポートも充実しています。

現在の状況: Autowareは、自動運転技術の発展において重要な役割を果たしています。世界中の自動運転プロジェクトや研究機関で利用されており、持続的な開発と改善が行われています。

結論: Autowareは、オープンソースの自動運転ソフトウェアプラットフォームとして、センシング、制御、ローカリゼーション、ナビゲーションなどの機能を提供し、自動運転車両の開発や研究を支援しています。


その他

Autowareの開発を行っているティアフォーのCEO

自動運転の歴史について振り返ってくれているサイト.

ビジネスの観点でまとまっているサイト.

Autowareは、ティアフォー設立前の2015年8月、名古屋大学や長崎大学、産業技術総合研究所らで取り組んだ「市街地の公道での自動運転」向けに開発された。その後、世界初となるオープンソースの自動運転ソフトウェアとして公開され、大学の研究開発から企業の製品開発まで幅広く利用されるようになった。

交通量の多い市街地においても自車位置や周囲の環境を認識でき、交通ルールに従った操舵制御の機能も搭載されている。車両や歩行者、車線、信号などの認識をはじめ、3次元(3D)位置推定や3D地図生成、経路生成、操舵制御、センサーフュージョン、キャリブレーション、ダイナミックマップ、シミュレーション、データロガーなどさまざまな機能を備える。

自動運転LAB,”ティアフォーの自動運転/Autoware戦略(2023年最新版)”,https://jidounten-lab.com/u_tier4-matome-autoware




人工衛星を大学で開発しています! いずれは宇宙や衛星,ロケットを題材とした高校生や一般向けの教材を作りたいと考えています!! もしよろしければ応援していただければと思います! 教材をkindleで売る費用や活動費(インタビュなど)で使わせていただきます.