見出し画像

幸せボンビーガールに進化した話

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
社会人になったはっとりんです。

わたくし生まれ育った大阪を離れ東京にやってまいりました。
こんなご時世に大都会東京へ来たのです。

ぬくぬくと実家で甘やかされて生きてきた22年間。
わたしを知っている人は「一人暮らしなんか大丈夫かよ」って口をそろえって言うでしょう(笑)
さて、この2週間はっとりどう生きていたのでしょうか。
仕事のことはさらっと触れて、生活の中で気づいたことを書きますね。

どうぞ!

生きるのにはお金がかかる

「いや、知らんかったん??」て言われそうですがこれ。
わたしは引っ越し代をケチって(荷物もそんないらんしって思ってた)でっかいキャリーとでっかい鞄とパンパンのリュックを携えて東京に来ました。

もちろん大きすぎるものと衣類は送ってもらいましたが、とりあえずこれあったら生活できるやろうってものを持ってきた。(つもりだったんです)

結果、
余裕で足りない。生きていけない。
以下、必要と無駄を知ったことを3項目で書いてみます!


①最初のつまずき、布団

詳しくはでまた書くけどワンルームベッドデスク付きの部屋でマットレスとシーツは用意されてるから、まぁ寝れるやろうと自分のどこでも寝られるっていうのを過信していましたね。

布団ももう春やし暖房あるしちょっと我慢して落ち着いてから買うねん!
とか調子乗ってた自分しばく…
引っ越してきてから3日間全然寝られませんでした。一時間ごとに眼覚める。マット固いし寒いし無理ぃ。

「だから言ったや~ん」と母上が布団セット一式送ってくれました。
さっそく届いてすぐセッティングしまして寝てみたら…

超安眠。

布団ってすげぇ。


②食糧問題

スーパーで買い物しようと思って出かけてみました。
学生最後の半年をほぼバイトせずに遊んでいたわたしに貯蓄はほぼなく、なんなら旅行で使ったカードの請求が待ち構えている状況。

贅沢は禁物
ということで最低限のものしか買えません。実家からの救援物資(米とか缶詰とか)が届くまでの3日間こんな感じでした。

画像1

比較的健康に良さそうに見えた冷凍の味付きごはんをめっちゃ噛んでちょっとずつ食べました(笑)
インスタントおみそ汁もこれ12個入りで68円やった。
わかめとあさりとしじみがあって、あさりかしじみにしよって思って手を伸ばしたら、この2つは同じ値段で8個入りなのに対してわかめは12個入り。迷わずわかめに変更しましたね。

割引になってたロールパンと牛乳も買ってなんか健康になりそう。
そんなはじめてのおつかいでした(笑)

画像2


1日目の最低限の買い物の次には、業務スーパーに向かいました。
業務スーパーは節約生活の強い味方ということで、いざご挨拶に!

家から徒歩15分くらいのところにあります。
とりあえず店内をぐるっと一周してみた。やっぱり安い、多い。
でも今回は贅沢品を買いに来たわけではないので冷凍うどんと卵とめんつゆと40円のこんにゃくを2つ買ってフィニッシュ。めんつゆは一番でかくてやっすいの。

このラインナップが選ばれた理由はこちら
【めんつゆ】万能
【うどん】朝昼晩いつでも食べられる、焼うどんも可
【たまご】ラーメン、うどん、米、そのまま、なんでもOK。タンパク質。
【こんにゃく】安かった。かさまし要員。

特にめんつゆさえあればなんでも乗り越えられる!!
そう思うのです。

ほら。

画像3

ほら。

画像4

ほら!!

画像5

質素さを見て可哀想って言わないで(笑)
ちゃんとお腹いっぱいやし美味しいから!!!!!

てな感じで当分はめんつゆとマヨネーズ味の日々が続きます。

実家からの食糧のなかには大好きな野菜ジュースや缶詰いろいろ、お米いっぱい、インスタント麺など十分な量がありました。(感謝の涙)
「また送ったるから~」と言ってくれてるけど、いつまでも甘えるわけにはいかないので、この今回の食糧をいかに切らさず生き延びるかがミッションです。

実家にいるときは、朝やから朝ごはんを食べ、昼には昼ごはん、そして夜には夜ごはんを食べるという生活を当たり前にしていました。
それが、今は「おなかがすいたら食べるか考える」に変わりました。

朝食べないと体があったまらない気がするので朝はだいたい食べます。
そのあとは夕方までは基本お水で過ごしてますね。水分は大切。
でも、我慢してるわけではなくて(はじめの3日間は我慢してたけど)、意外といけるし食後の眠気がないのが一番のメリット!
今は在宅勤務なのでこのペースでいけそうです。

お昼は必要以上に食べない!これは今後も継続採用。


③日用品問題

お金かかるよね。ちらっとネタバレするとわたしシェアハウスなのでキッチン用品、トイレ用品は必要ありません。

部屋の収納に必要なものとか百均で買えるようなもの買いそろえようと思っていましたが、これも贅沢品かどうかのチェックが入ります(笑)
以前なら百均でポンポンもの買ってましたが、今は違います。

これは今買わなければいけないのか、
今買わないとどうなるか?そんな必要か?

めちゃめちゃ自問自答してだいたい結局買わないです(笑)
狭い百均5周くらいぐるぐるして(笑)

タオル干すハンガーも買おうかなって思っててけど、見て!!

画像6

画像7

え、暮らし上手アイデア主婦みたいじゃない??
(ちなみに紐は布団送ってもらったとき縛られてたやつ)

こうしてみると普段どれだけ考えずにお金使ってたか痛感。
必要以上に食べてたことも。


結果、わたしは進化した

お金ないけどないなかで工夫して生きるのも悪くない。
正直、もっとお金貯めといたらよかった…ってよりも、なんにも考えずに使いたいだけ使って遊びたいだけ遊べた学生時代にしっかり遊びきっててよかった~って思ってます(笑)
いつか痛い目見てたら笑ってやってください。

ということで、
はっとりは幸せボンビーガールになりました(レベルアップ)

世界が通常さを取り戻したころにはさらなる進化を遂げてることでしょう。
みんな一緒に頑張ろうね~



次回はこのハッピーを支えるシェアハウスの暮らしをお届けします!
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?