マガジンのカバー画像

採用ノウハウ

6
白潟総研の採用ノウハウや、私が採用のコンサルティングを行う過程で感じたこと/考えたことをまとめていきます
運営しているクリエイター

記事一覧

「アットホームで仲良しな会社です」という魅力が伝わらない2つの理由

皆さんこんにちは! 「中小ベンチャー企業の社長を元気にする」白潟総研の服部です 色々な企業の採用支援をしていると 本当に素敵な企業ばかりだと思わされます。 知れば知るほど魅力的で想いがあって経営者の方も素敵な方で。 幸せな仕事が出来ているなと自信を持って言えます。 だたその一方で”採用”という文脈になった瞬間に その企業の魅力が候補者に伝わらない。 そんなことを何度も目の当たりにしました。 もちろん私の目線と求職者側の目線が全く違うのは前提ですが。 それを抜きにして

新卒の採用戦略としては実は勝ち筋?!6月以降、就活後期層の新卒採用の戦い方

こんにちは! 白潟総研の服部です。 今回は「6月以降、就活後期層との戦い方」というテーマでnoteを書いていきます! 6月に入り、23卒の採用活動を終え、24卒の準備に入っている企業様も多いのではないでしょうか。 しかし中にはまだまだ新卒採用継続中という企業様もいらっしゃると思います。 「早く23卒を終えて24卒へ舵を切りたい…」 それを実現するために、このnoteを活用いただけると嬉しいです! 今回は3000字ほどのライトなコンテンツなのでぜひ隙間時間にご覧くだ

中小企業こそ採用戦略で差別化を!採用戦略を楽に考えられる5つの論点

こんにちは! 白潟総研の服部です。 今回は”採用戦略”というテーマでnoteを書いていきたいと思います! 少し抽象度の高い内容になりますが、中小ベンチャー企業が楽に採用で勝っていくためには、戦略を考えることを避けて通ることは出来ません! 採用戦略を考え続け、自社にハマる戦略を構築出来たとき、 「こんな楽に採用が出来るのか…?!」と驚く未来が待っているはずです! そもそも採用に成功している中小企業の共通項とは? 採用戦略について考えていく前に、そもそも採用に成功している

華やかさとは無縁の中小企業が、Twitterでの社長のフォロワー4名から運用を開始し、3年間で100万インプレッションを獲得出来た話

こんにちは! 白潟総研の服部です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが… 白潟総研はTwitterにかなり力を入れて運用しています! 今でこそ色々な効果・メリットを受けることが出来ていますが、 運用開始当初は散々な状態でした。 社長のTwitterのフォロワーは4名。 Tweetの継続が出来ない。 1か月程度の頑張りでは、成果は得られない。 ですがそんな白潟総研が、現在では社員全体で月間100万以上のインプレッションを獲得することが出来ています。 (Tweetを

白潟総研が採用で大事にしている“たった3つのコト“

こんにちは!白潟総研の服部です! 今回も前回に続き、選考フロー設計のポイントについて解説をしていきます! こちらのnoteは「中小ベンチャー企業の“勝ち筋”口説き型採用のススメ」の後編です! 前編では選考フローを設計する際の究極の一つの肝である 「口説いてから見定める」という内容についてご紹介させていただきました。 ▼もしご興味ございましたらご覧ください! URL:https://note.com/hattori_ssoken/n/n11d7694bc627 後編とな

中小ベンチャー企業の勝ち筋となる「口説き型採用」のススメ

こんにちは!白潟総研の服部です。 今回は採用の中でも「選考フロー」に焦点を絞ってnoteを書いていきます。 選考フローは取っつきにくさもあり、あまり力を入れていない企業様が多い印象です。 ですが、選考フローはしっかりと設計をしていくと、採用がかなり楽になります。 学生をファンに出来たり、高い精度で学生を見定めることが出来るようになるからです。   今回のnoteでは選考フローを設計する際のポイントと、 実例として白潟総研の工夫ポイントもご紹介します! ※1万字弱の分量に