見出し画像

【時間の使い方が下手という思い込みは変換できる】




クルトン君は7歳。
話を最後まで聞かない、
何度も同じ事を聞き返したり
場や状況をわきまえず
ついつい大声を出してしまう。

そんな伸びしろのある男の子です。


今回の取り組みでポタージュさんには
どんな気づきが訪れたでしょうか😊

---------
はったつやさん:
ポタージュさんの心境の変化としては、
この1週間ではどうでしたかどうでしたか?



ポタージュさん:
1週間内省を続けていて
時間に関するイライラが
ものすごくあるなと思うんです。


はったつやさん:
時間が足りないと思うのですね?



ポタージュさん:
時間は足りないと思うし、
全然や休んでいないのに
一生懸命一日中、
頭も体もつかっている状態なのに
日々の家事で1日終わって
大したことできていないなと感じる


もっとやりたい事が他にあるのになぁとか。


時間をうまく使えてないし、
何か始める時に取り掛かりが遅くて、
いちいち悩んでしまう。

「どのノートにまとめるのがいいかな」
「どんな大きさだったら持ち歩いたりするのもいいかな」

とかすごいそういう事を考えてしまって、
なかなか取り掛かれない。


この進まなくて溜まっていく感じが
すごいストレスです。



はったつやさん:
実は私もそのようなことが過去にありました。
いちいち考えてしまう。

考えている時間が過ぎていくのです!
考えている自分にダメ出しをするっていうか。


今ポタージュさんの生活の変化が
徐々に現れてきている中で

体がだんだんだんだん健やかになって
○生理痛に悩む時間が減ったり
○寝起きが良くなってスッキリする

という変化が起きてきて…


思考がサクサク動くように
これから”なっていく
タイミングだと思います!



恐らく…
今日も何もできなかったって仰るけど、

実はお母さん達は
本当に色んなことをやりきっていて
ただそれが誰からも評価を受けないことで
気付けなくなっているという
ケースは多いのです!



だからこそ!
私が毎日の生活のお話伺いながら
サポートすることで

お母さんたちが思ってたより
出来ているという自信を取り戻してもらう!




毎日の家事は必ずやることだから
自分や周りの人もできて当たり前
と思われがちなんですけど…



既にやっている事は物凄い量をやっている!


子育て中のお母さんがやろうと思ってた時に
お子さんが泣いちゃってそれに対応していて
思うように出来なかったり、
複数のやるべきことを同時並行でやっている!




このお母さんの仕事を、
一流のビジネスマンにさせる
という研究があるのですが
一流のビジネスマンでも
耐えられなかったという
エピソードがあるくらい。



だからお母さんのマルチタスクって
めちゃくちゃすごいんです!!




突発的な予想できない行動を
子供が起こすので
それにも対応するのは、
なかなか本当に大変なこと。


====
自分ができていることに
フォーカスして自信を回復
して
もらいたいなと思っています。
====


もう一つ!

強くオススメしたいこと!


家事や育児、もちろんお仕事もされていれば
やるべきことって、

終わらないはず】なんです!


全部やることを終わらせて
残った時間で自分の好きなことに
当てようと思うと…


そんな日は一生訪れることがない!


食事の用意、洗濯、掃除…
必ず起こるのでやりだめといて
三日一生懸命家事やったら
一日まるまる空くってことはない訳です!



だからこそ私がオススメしているのは…

===
自分を大事にする時間を短くてもいいから
毎日こまめに取りましょう
!ということ。
===


今日どうしてもやらなきゃいけない
締め切りのことを終わらせたら

次に早いとこあれ終わらせたい
と取り掛かる前に…


3分でいいから!!


自分が大好きなアーティストの曲を聴いてみる!

自分が楽しいと思えるようなこと
あるいは“トキメキ時間”って呼んでますけど


自分が良い気分でうきうきとしたり
あるいはリラックスしてダラーンと

呼吸法に取り組んでいただくのもそうですし、
目を閉じて横になってみるのもそうです!

ペットがいたら猫を撫でてみるとか。

小さいお子さんを抱きしめてみるとか。

====
五感に働きかける!

見たり、聞いたり、ふれあったりすることで、
いい気分になれることを増やして欲しいと思っています!
=====

そうするとちょっといい気分になるだけで
次に頑張ろうっていう元気が湧いてくる。


ノートにも書いてもらっていますが
このリラックス時間、トキメキ時間を
例えば4時20分にとりました。と
書いといてもらうことで、


今日私自分の為に
何回時間を使ったみということが
振り返った時に可視化されるのです。


=====
そうすると自分が嬉しい、
自分を大事にしたという満足感が
積み重なっていく


=====



それも今のポタージュさんが
「今日も何にも出来なかった」という中から
「今日これとこれは自分のためにやった」
という振り返りに変わっていく
きっかけにできると思ってます。



ポタージュさん:
トキメキリストをつくろうとおもってます!

ときめいたら、ときめいた事柄を書いといて
「私はこれにときめくんだ」をリスト化する!

その時々で見つけてどこにいても
ときめきタイム
を使えるかなーとか

思ったりしています!

はったつやさん:
それいいですね!
じゃあ次回はそれを聞けそうですね。


-------
少人数向け!
特別価格で小さなお話会承ります!
全国ツアーを開催中✈️


個別レッスン!ぽてんしゃるチェック枠を合わせる事も可能です

お気軽にお問合せください✨

https://mosh.jp/services/88830


★『はったつやさん定期便』

家族との暮らしを豊かにしてくれる発達コンシェルジュがお届けするオンラインミーティング

毎月2回程度の実施
3300円/月✨

るさアーカイブでもご覧いただけます。

みなさんの取り組みが全国各地で困っている
ママや先生にはったつやさんが会いに行くサポートになります✈✈

お申込はこちら
⤵︎ ⤵︎
https://mosh.jp/services/72296

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?