見出し画像

【発達ワークをついついやりたくなっちゃう秘訣】



エールプログラムに取り組まれているスープさん御一家。

お母さんのポタージュさんから
実践してみての生の声
インタビュー形式でお届けしています😊


--------
はったつやさん:
エールプログラムをはじめて
意識して取り組んだことはありますか?



ポタージュさん:
とにかく楽しく取り組むこと。
なんか修行みたいにならないように。笑


生活の中に取り入れていく流れが
本当にこれがベストなのかというのは
分からないなぁと思って、
ベストを探りながら
どこに遊びを入れていこうかなーっ
と探っています!


ながら遊び”も取り入れてみたり
夜にまとめてやるというより、
生活の流れの中でできることを探っています。




はったつやさん:
とてもいいですね。
エールプログラムでやること、
いっぱいありますもんね。笑


くう ねる あそぶ ”を
大切にしたプログラムなので、
食事のこと、睡眠のリズムのこと、そしてあそぶこと。

発達運動あそびでは
色んなことに取り組んでもらっています。


それをさっきの修行のように
目を吊り上げてやりますよって
やっているとお子さん達は
クルトンくんに限らず、

やりたがらなくなっていくのが当然。


楽しくやる】っていうのは
すごく大事なポイントだと思います。


そして生活習慣を見直しながら
暮らしをトータルでみて
プログラムをやっていただいているので
今までサポートしてきた方の実績をもとに
色んなことを提案するんですが、

やっぱりそのご家庭それぞれで
生活のリズムも違えば
家族構成も違うし、
お子さんの年齢も違う。

人間のカラダの仕組みでは
水たっぷり飲んだ方がサクサク動くよとか
早め早起きした方がいいよ!、
こういう食事は控えた方がストレスが少ないよ!というお話をしますが

くらしの流れ”というのは
ご家族が最終的に整えていく。


私はそのサポートをするという役割です。

言われた通りにやってほしいのではなくて
ご家族が考えながら、その考える材料
私がサポートしながら整えていく。

お母さん(ポタージュさん)や
クルトンくんにとっても
ベストの流れを探り続けて欲しい!
三ヶ月終わった後も続けられるような
プログラムにしていきたいと常々思っているのです。



小さな質問でも途中で気になることや
ここはこうした方がいいですかとか?
どう思いますか?という質問があれば
ぜひ気軽にLINEで質問を送ってください。



では、
数週間取り組んでみて
ポタージュさんご自身、お母さん側の
心境の変化
何かあれば教えてください。



ポタージュさん:
やっぱり一週目だから気合が入ってしまい、
どうしてもさせようという気持ちが無意識
毛穴とかから出てたなと思います。笑


そのパワーを子どものする力とか
やりたいっていう力を高める方向に
変換して使おうと思って
自分のパワーの使い方を
まず変換しようと思いました。


はったつやさん:
ありがとうございます!
たくさんのお母さんが
同じような罠にハマることは
よくあります。

やった方がいいことだし
必ず効果が出ると信じてくださってる
からこそですが…

どうしても子どもにさせよう!
させよう!という
意識が向いてしまうと子どもたちは
自分だけさせられると感じて、
反発するのが当然です。


おこさんの年齢にもよるけど
やっている大人を見て
それを真似るっていう流れ
になるのが
一番いいなという風に私は思っている。


ポタージュさんが
ご自身の体に取り組んでいる時に
知らず知らずにクルトンくんが混ざってきて
一緒にやってたの思い出していただいて

もし声をかけてもやらない時は
お母さんだけがやってみる
っていうのも続けていくと
結果的に少ない力で
クルトンくんが取り組むことが
増えていくんじゃないかと思います。


そして子どもと楽しむにフォーカス
するようになったっていうのは
すごく嬉しいです。


ご自身がまず楽しむっていうところを
やっていると「楽しそうだなー」と
こどもたちがまざってくる。


ポタージュさん:
すごく即効性があると思いました!
少し、今お話いただいた事を意識しただけで
子どもが反応するなと思っていて
ママやろう♪」と言ってやり始める
あっという間に子どもがやりたがる。

すごく即効性がありました!


はったつやさん:
ついついやっぱり大人は
その子供にさせたいっていうのは
先生とかもねお母さんもお父さんも
そうだと思うんですけど、
プログラムでやりたいのは…

大人が見本を見せる】ということ!

それは強く大事にしたいポイントでもあります


ポタージュさん:
暮らし全体がそうだなと思います。
料理しているときも
ついムッとしてやっていたり
楽しもうっていう意識でやると
やっぱり自分も違うなぁって思います。

これは全てに使える“意識”だなと思いました。



はったつやさん:
本当にお母さんが楽しそうに暮らしてたら
子供達はそれだけで幸せになっています。

逆にお母さんが、
普段からちょっともやもやしたり
心配そうな顔したり
イライラしてばかりいると
子どもたちはちょっとせつなくなって
しまいます。

だからお母さんが自分を大事にするという事を
まず優先順位高くしてほしいと思っています!

-------
少人数向け!
特別価格で小さなお話会承ります!
全国ツアーを開催中✈️


個別レッスン!ぽてんしゃるチェック枠を合わせる事も可能です

お気軽にお問合せください✨

https://mosh.jp/classes/page/88830

『はったつやさん定期便』

家族との暮らしを豊かにしてくれる発達コンシェルジュがお届けするオンラインミーティング

毎月2回程度の実施
3300円/月✨

アーカイブでもご覧いただけます。

みなさんの取り組みが全国各地で困っている
ママや先生にはったつやさんが会いに行くサポートになります✈✈

https://mosh.jp/services/72296

---------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?