マガジンのカバー画像

HatchEdu 参加者体験談

16
HatchEduは教育プロジェクトを立ち上げたい人と、教育をプロボノとして支援したい人のプログラムです。HatchEduを通じて、自分の思いをプロジェクトとして目に見える形にした…
運営しているクリエイター

#専門職

「ビジネスパーソンがもっとソーシャルセクターに参画したら、社会はよくなっていくはず」

Hatcheduでは、教育アクセラレーター・プログラム参加団体に対し、プロボノ(スキルを持ったボランティア)の方のご紹介も行っています。参加団体のひとつKids Code Clubでは、2022年10月から12月にかけて、6名の方が3つのプロジェクトにプロボノとして参加。そのうち、ファンドレイジングプロジェクトで寄付募集ページの作成に携わった福田智史さん、横山かよ子さん、名城政秀さんにお話を伺いました。 ◉福田 智史(ふくだ・さとし)さん エンジニア、ウェブディレクター、ウ

マーケター、コンサルタント、アナウンサー。専門知識を出し合って教育に関わる”大人の部活動”の魅力とは

今回は、元NHKアナウンサーの田中泉さんと、ご本業では消費財マーケティングを専門にされている竹田美樹さんに、教育プロジェクトでのプロボノ経験についてお話を伺いました。対談当日のファシリテーションは、コンサルタントとして働きながら教育NPOで理事・プロボノとして関わった経験を持ち、現在はHacthEduのスタッフでもある石井雅紘が務めました。 (以下、敬称略) 場所が変われば、教育も変わる 石井:まずは私から自己紹介をさせていただきますね。大学時代に自分のキャリアを考える