見出し画像

マルポテでよかった!だけで終わらせないためにすべきこと

こんにちは!
飽き性だからできる選択肢「マルポテ」をあなたにも。
器用貧乏を強みにあなたにしかできない仕事を創る
マルポテキャリアスクールirodori校長のはっちです☺︎

2021年7月に始めたマルチポテンシャライトのための学びコミュニティirodoriが、マルポテキャリアデザインスクールとして生まれ変わって早くも半年。

hatch Lab.チームが力を入れ込みまくった<irodori5期>が先週スタートしました。

今回9名もの方が5期生としてガッツを見せると決意してくれたんです!!
私はお一人おひとりと個別にお話しさせていただきましたが、お話中涙される方もいれば、初めましてとは思えないほど流れるように悩みを吐露される方もいたんです🥲
みんな長いこと一人でコンプレックスと戦ってきたんだなあと感じるとともに、これからの3ヶ月間で絶対にそのコンプレックスや悩みに終止符を打たせるぞと話をするたびに心の炎が強く燃えさかりました🔥

さて、今回5期生になってくれた9名を含め、4月中に30名の方と話をさせていただきました。お話しできた皆様、ありがとうございました!

でですね、話をしてみて改めて思ったんです!
やっぱり「マルチポテンシャライトでよかったなあー」で終わらせたくない!!と。
なので、もっともっと私が知っているすべてのことを惜しみなく出していこうと思っています🔥

✔︎マルポテの考え方全般
✔︎マルポテになるために何をしたらいいか
✔︎マルポテになったら何がどういいのか
✔︎飽き性な自分との付き合い方
などなど。もしこんなこと教えてほしい!てことがあったらすぐ教えてください😊

さて、そんな始まりの今日はマルチポテンシャライトとして活躍するために必要な第一歩についてお話しします。
それは、「徹底的に自分を知ること」です。

マルチポテンシャライトとは、たくさんの潜在能力をもつ人、つまり何でも器用にこなすことができる多才な人のことを指します。

しかし、そのためには自分自身を深く理解することが欠かせません。
要は「自己分析シロー!!!」ということです。

一つ、自分の興味や関心が何かを知る!
何に興味を持ち、何に情熱を燃やすのか。飽き性なマルポテにとって、「今」情熱を燃やせるか燃え尽きているかによって、スピード感も集中力も大きく変わります。

一つ、自分の性格や特性を理解する!
自分はどんな状況で力を発揮するのか、どんな環境が向いているのか、どのような活動をしているとイキイキしているのか。
それらを知るためには、自己分析が必須。自分の内面に徹底的に向き合いましょう。

一つ、自分の過去の経験や成果も振り返る!
これまでに何をしてきたのか、どんなことに成功したのか、なぜ成功してなぜ失敗したのか。そこから、自分の得意なことや弱点を見つけることができます。

そして一つ、自分の目標や夢を明確にする!
どんな人になりたいのか、どんな活動をしたいのか、どんな未来にしていきたいのか。その目標を達成するために、自分の能力や可能性を最大限に活かすことが求められます。

飽き性のあなた!!

「私ってマルポテだったのかー、はぁ〜よかったなー」

で終わったら本当にダメですよ!!笑

自己分析のやり方もまたお伝えしていきますので、飽き性に甘んじていつまでも自己否定し続けるループにはまり込まないようにしましょうね!

ちなみに、この自己分析を失神レベルでさせられているirodori5期生は全員本当に言葉にならないほどの熱量と気概を持っていて、初日二時間の講義では650を超える数のチャットがやり取りされていてびっくりしたぐらいです✨いやー熱い&嬉しい!!!

今回、Xやインスタだけでなくnoteもやってみようと思ったきっかけはirodori5期のみんながめちゃめちゃアウトプット頑張ってるのもひとつ。
私自身が体張って実践実証していかんとね!ということで今日はこの辺にします!
マルポテのこともっと知りたい方やはっちに直接質問したい方はLINE公式がおすすめです😊

ほなまた!


この記事が参加している募集

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?