見出し画像

『#磨け感情解像度』に投稿したら、コメントや紹介をいただいた話

先月、illyさんが開催されたnote非公式投稿コンテスト『#磨け感情解像度』に投稿させていただきました。

「伝える」と「伝わる」は違うと思っているなか、コメントやご紹介をいただいて。

僭越ながら、伝えたいことのエッセンスは伝わったかも…!と体感できた嬉しい体験になりました。

◎コンテストの概要はこちら

◎わたしの投稿作品はこちら

ほんとうは、文末にコンテストのバナーを入れたかったんだけど、ノウハウ的にわからず入れられませんでした…トホホ。

ま、無事にコンテスト期日の6月末までに投稿できて、一安心。

内容としても、今感じているモヤモヤした感情を書けたつもりだし。

と、他の方の投稿作品を読んで楽しんでいたところ…

コンテスト主催のillyさんとサトウカエデさんから、コメントをいただいた!

お二人からコメントをいただけると思っていなかったので、嬉しかったです。

特に、サトウカエデさんの「言葉で伝えきる難しさ」

今後オンラインで仕事をするうえでも、向き合い続ける予感がしています。

また、お二人は他のコンテスト参加者へも丁寧にコメントをされていて、このコンテストに込められた深い愛を感じました。

さらにさらに!noterの方の記事で紹介していただく!

カラエ智春さんのおびコレ記事にも登場させていただきました。

◎わたしの記事を紹介していただいたカラエ智春さんの記事

本文のなかで、個人的な感想さんはこのような感想を寄せてくださってます。

マスクには「隠す」という意味があるんだよね。でも,隠すにはそれなりの理由がある。隠したために得られなくなってしまうものもある。ウィルスからは隠し,人間の目からは隠さないマスクが欲しいって,たしかにそうですね。ー
個人的な感想

たしかに、マスクをしていると無意識に表情を「隠して」しまっているんだと気づきました。お互いの表情を隠し合ってしまっているのは、やっぱり寂しい。

感情を差し出す→受け取る

のラリーが減ってしまう気がして。

あとは、カラエさんが推されていた『PM2.5を除去する電動マスク「Atmōs」』が、わたしのモヤモヤに対する一つのアンサーのように感じました。見た目も近未来的でかっこいい!

こんなアイテムとの出会いで、Withコロナ時代も楽しんでいけるのかもと思いました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?