見出し画像

ねこちゃんのトイレの話ー(特発性膀胱炎)理想的なトイレ教えます。

台風16号の湘南藤沢からこんにちは。はたま犬猫病院です。

皆様の地域は台風の影響は大丈夫でしょうか?うちは川沿いの動物病院なので大雨が降るといつもビクビクしています。

ビクビクしておもらしをしてしまったことも😅おもらし?頻尿になってしまっていたのかもしれません。


頻尿といえば、ねこちゃんの特発性膀胱炎。膀胱がストレスで痙攣して痛みを伴い、頻尿になってしまう病態。


どんな治療をするか知っていますか?💡

ストレスが問題になっていることが多いので、「多面的環境改善」が治療で必要になります。

多面的環境改善?

1、ストレスを最小限に  2、トイレ環境を整える  3、飲水量を増やす  4、適切な食事  が重要になります。


その中で、今回は特にトイレの話。

ねこちゃんのトイレいやいやサインといえば、1 、側面を引っ掻く  2、壁や床を引っ掻く  3、側面に足が2本以上乗っている  4、排泄中、側面に足を置いている  5、排泄前に砂を掘らない  6、滞在時間が長い  7、近づくが使用せずに立ち去る  8、排泄物を隠そうとしない  9、トイレに入ってもすぐに出る

などなどです。こんなサインが見られたらトイレ環境を見直しましょう。



では、理想的なトイレは。

画像2

画像2


こんなことを気にしてもらえると、ねこちゃんの理想のトイレが出来上がるはずです😄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?