見出し画像

オンライン校の進め方

Hola!全国出張レッスンをしたり、対面やオンラインで走りやフィジカルレッスンをご提供している、元教師のサッカーフィジカルコーチのハタフィジがスペインからお届けしてます!レッスンをご希望の方はこちらまで、お気軽にお問い合わせください♪

オンライン校に入ったら(初期)

アナウンスを確認

 まずは上部にあるアナウンスを確認しましょう。そこで、優先案内をしています。入られたタイミングでは、過去の投稿を遡るのはなかなか難しいです。そもそも、遡る必要はなし!重要なのはアナウンスにまとめてます♪こちらは連絡事項がメインです。

ノートを確認

 過去の動画は全て、月毎のテーマとして一覧にしております。トーク画面のURLの後、動画を再編集しているので最新のURLはノートとなります。
 また、ノートには「定例勉強会」として毎月行っている親向け勉強会のアーカイブも残しております。
 その他にも、親向けの月1トレーニング・ケア動画集もあったりとコンテンツが一覧でチェックが可能です♪

進め方

 ひとまず、ノート一覧で、気になったテーマの月から順に行っていきましょう。この時①からスタートするのがおすすめです。レッスンは、保護者の方は基本的に付き添う必要がありません。小学生メインにわかるように作っていますし、じゃあ中学生以上に不向きかというとそんなこともありません。見ながらできる難易度や説明にしています。
 また、多い質問として親が付き添って説明しないと…と言われますが、決してそんなことはありません。真似してやるだけで良いのです。つまり、ここで付き添って教えてしまうと「見て真似をして学ぶ(まねぶ)」最高の機会を失ってしまうということです。。

 できるかどうかはステージ2です。まずは見て真似をすることが最重要であることをお忘れなく。

月特典

 毎月、走っている動画やレッスンで取り組んだ動画を無料でチェックさせていただいております。私はプロのフィジカルコーチです。動画だけで、その子の動きの弱点を見抜けます。そのため、月特典の動画チェックを併用することで、お子様の課題を最短で高めるお手伝いをさせていただきます。

2ヶ月目以降

オンライン個別レッスンとのハイブリッド

 見て学びつつ、だんだんと取り組むことができるようになってくるはずです。
 ここでおすすめは、割引のあるオンライン個別レッスンを受けてみてください。そうすることで、何が課題で、どの月を取り組んだ方がいいのか?をハタフィジからおすすめさせていただきます🙆また、その子だけの課題を特別にご提供します。

 お子さんのやる気スイッチが入ると好評です♪30分の中で、冒頭に出来なった動きができた!という達成感で、自己肯定感を爆上げします🔥

①をまずはやってみる

 このテーマはどうだろう…?という時は、微妙そうな月の①をまずやってみてくだい。難易度は①<②ということではありません。ただ、復習と発展としてやっていることが多いため、①からやるのが無難です!

半年以降

再挑戦

 半年以上続けられているお子さんのパフォーマンスや自己肯定感はかなり高くなっています!そこで、過去にできなかった動画に再チャレンジしてみましょう! 
 あれ?前にできなかったのができるようになっている!なんてこともよくありますよ♪

スポーツに挑戦しよう!

 現在習っているスポーツがないのであれば、そろそろ挑戦してみるのもアリ!半年も続けられたなら、もう立派なスイッチが確立されています。何か新しいことを始めるには最高のタイミング!半年していたら、上達も早い時期なはずだから新しい動きは最高の栄養!!!

まとめ

 進め方は様々でOK!
・動画を一回、保護者の方が見てからするもよし!
・お子さんとまずは見てからするもよし!
・コメント欄や概要欄にある時間から、トレーニングだけをやるもよし!

 まずは見ながらやってみましょう。

アドバイス

 保護者の方は、やっぱりできてないと言いたくなると思うんです…。そんな時のおすすめは2パターン。

パターン①保護者の方は見ない

 結構高学年以上の保護者の方に多い方法です。見ていたら気になるから、別室や背中を向ける…など。高学年にもなると、言われるとイライラして喧嘩になるなんてこともあるかと思います!

パターン②

 「動画を撮って見せる」「鏡の前でする」「インカメでする」のがおすすめです。なぜできないか?という視点がなかなか親になると持てませんよね…めちゃくちゃわかります。

 これ、実は…自分でやりたい動き(イメージ)とやっている動き(現実)のギャップがあり、一致していないということです。

 つまり、一致させる動作が必要ということです!!!!!

 これを、大人の「間違えた伝え方」で言うのは超危険。そんな時は、本人が自分の動作をチェックして、私の見本動画と見比べながら取り組むのが最も上達する秘訣です。



さぁ、一緒に頑張りましょう!!!!



ハタフィジ
HATAFISI



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?