本日の日経平均は5日線32228円や6/27安値32306円の節目を上抜き、上昇に弾みがつく格好となりました


7月13日(木)youtube動画UPしました。「日経平均株価は終値で5日線や6/27安値を上抜く。米CPIポジティブサプライズの低下でグロース株優位の展開。米金融当局による歴史的引き締めの終わりに向けて大きな一歩。」

※少しでも 気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング

PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング|株探(かぶたん) (kabutan.jp)

※9983ファーストリテ、4530久光薬、3697shift、3479TKPなど(決算発表がらみ)上昇。
━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング

PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング|株探(かぶたん) (kabutan.jp)

※5574Abeja、6474不二越など(決算発表がらみ)下落。
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
グロース銘柄+高配当利回り銘柄

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。

━━━━━━━━━━
「有料版・株投ハタチャンネル」のメルマガ/月々¥550/月(税込) 初月無料! 有料メルマガは、平日月~金の朝8時~8:30をめどに米国市場や、株式・為替相場見通し、朝採れ情報(個別銘柄)、PTS(夜間)などを配信しております。 また高配当利回りや、5/22より《有料メルマガ限定 押し目買いポイント》を配信中です。

※《有料メルマガ限定 押し目買いポイント銘柄》はじっくしりと押し目を仕込んで中長期で大きく値幅を取る作戦です。
━━━━━━━━━━

《相場概況》
13日の日経平均株価は大幅に反発し475円高の32419円で引けた。米利上げ長期化懸念の和らぎを背景とした前日の米株高を受け、幅広い銘柄が買われた。ハイテクやグロース株を中心に断続的な買いが入り、日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。

12日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を下回り、
米利上げの打ち止めが近いとの観測から、同日の米株式市場ではハイテク株を中心に買われた。
きょうの東京市場ではリクルートやエムスリーなどの成長株のほか、8035東エレクや6857アドテストなど半導体関連株の上昇が目立った。
市場では「海外短期筋の一部が売り建てていた半導体関連株を買い戻した」との見方があった。

1ドル=138円台に進んだ円高・ドル安は輸出関連株の重荷だった。
7261マツダや7270SUBARUなど自動車株の一角が下げた。

TOPIXは8営業日ぶりに反発。
東証プライムの売買代金は3.2兆円、
6758ソニーGや8002丸紅、7974任天堂が上げた。

日経平均は5日線32229円を7営業日ぶりに回復し、地合いが改善した。
ダブルトップのネックラインとなった6月27日終値32538円を回復すれば上昇に弾みがつきそうだ。25日線32963円の奪還が目先の焦点。

日経平均は5日線32229円を7営業日ぶりに回復し、地合いが改善した。スローストキャスティクスが売られ過ぎゾーンでゴールデンクロスし、買いシグナルが点灯した。ダブルトップのネックラインとなった6月27日終値32538円を回復すれば上昇に弾みがつきそうだ。
25日線32963円の奪還が目先の焦点。

マザーズ指数は反発。
米国の物価指標の伸び鈍化を受けて利上げ長期化への警戒感が和らぎ米ハイテク株高となり投資家心理が改善した。
5248テクノロジーズが一時ストップ高となったほか、4485Jtowerや、5253カバー、4173Waculや9552M&A総研などしっかり。
━━━━━━━━━━
《Twitter拾い読み》

海外投資家は想定ほど売っておらず、かなり柔軟に動いているようだ。投資家別グロス売買金額によると現物買い金額の減少は否めないが、先物手口では先週〜今週の下落局面では買い戻しに転じていることが推測される。今後の反発局面では先物売り転のタイミングが戻り高値となる可能性が高い。
━━━━━
ドル円が下げ止まったタイミングで先物に買い物が入った。SQを意識した動きと思われるが、前日メガテックを始め大型グロース株が買われた流れからソニーなど海外投資家が好むクオリティグロース株が買われている。
午前中の日経先物枚数は昨日に比べて▲25%少なくショートカバー中心と思われる。
━━━━━
SQを控えてドル円の下げ止まりと共に買い戻しと思われる断続的な先物買いが日経平均を5DMA超まで押し上げた。現物ではソニー等、大型クオリティグロース株が買われ海外投資家の影がチラつく。7日ぶりに節目のレベルを超えて引けた事で売り圧力が低下し、短期的には戻りを試す展開が期待される。
━━━━━
ETF分配金捻出売りが予想された7/3-7/7週の投資家別売買動向は示唆に富んだ内容だった。信託銀行が現先合計で▲3900億円、投信が▲4900億円売り越す一方、個人投資家が+5300億円買い向かった。日経が▲800億円下落したにも関わらず海外投資家が現先合計で僅かに買い越していたのはかなり意外感がある。以上masa氏
━━━━━
昨日から一転して海外投資家が好みそうなソニーやキーエンス などJPXプライム150採用銘柄が強い
━━━━━
株が難しいのは値動きで心が揺れてしまう事株は銘柄選定より値動きの上下が起因して売買の失敗が起きやすいと覚えておくと有益だと思います。
発注するその瞬間「値動きだけで決めてない?業績は伸びる?下がったとして信じ続けられる?」と確認してから発注すると無駄なトレードが減ると思います。かぶき氏
━━━━━
株式投資 負けない10ヶ条
狙いどころは
1.業界トップ
2.低PER
3.低PBR
4.高ROA
5.高配当
6.累進配当
7.高い利益率
8.投資先を分散
9.現金比率を維持して少しずつ
10.暴落時
marketmaker氏
━━━━━━━━━━
《有料会員向けひとりごと》

ここから先は

702字 / 2画像

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。