来週も日経平均の一目の雲下限32180円は重要ポイント


23日はお彼岸です。

9月22日(金)youtube動画UPしました。「日銀、金融緩和維持で日経平均は下げ幅縮小。海外投資家は虎視眈々と日本株の押し目を狙っている。週明け以降、中間決算に向けて海外勢の買いに期待。」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。━━━━━━━━━━
≪相場概況≫

22日の日経平均株価は4日続落し168円安の32402円で引けた。
前日の米株式相場の下落を受け、投資家心理が悪化。
東京市場では値がさ株を中心に売りが優勢だった。
ただ日銀が22日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の維持を決定したことで金融政策への不透明感が和らぎ、日経平均は下げ幅を縮める展開だった。東証プライムの売買代金は3.8兆円。

21日の米株式市場では米金融引き締めが長期化するとの見方が引き続き強く、主要3指数が軒並み下落した。米長期金利が約16年ぶりの高水準まで上昇したこともハイテク株の重荷として意識され、寄り付き直後に日経平均は下げ幅を400円強まで広げる場面があった。

午後に入り、日経平均は下げ幅を縮小した。
日銀は22日に開いた金融政策決定会合で金融緩和策の現状維持を決めた。
想定外のサプライズへの警戒感が後退し、短期筋を中心に日本株を買い戻す動きが優勢となった。もっとも22日の取引終了後に植田和男総裁の記者会見を控え、様子見ムードは強かった。

日経平均・日足は25日線32543円や週足13週線32476円など主要な移動平均線すべてを下回ったほか、パラボリックも陰転している。
MACDがデッドクロスしたほか、一目均衡表の雲が「ねじれ」を形成。
一目の雲下限32180円を下抜けた場合は売りサインが一段と強まりやすいため、来週のポイントとなりそうだ。

日経平均の指数寄与度の高い9983ファストリと9984ソフトバンクは下落。
4503アステラス、6367ダイキン、6861キーエンス、7974任天堂、8035東京エレク、4063信越化学、6758ソニー、6857アドテスト、6594ニデック、7013IHI、7741HOYAなど直近安値圏から切り返せるか来週注目です。

マザーズ指数が急反発。前日大幅安となって1月に付けた年初来安値に迫っていただけに下値買いが先行した。
直近IPOの9330揚羽は連続ストップ高となった。
9338inforich、5028セカンドサイト、9561グラッドキューブは大幅高。
4015アララ、3996サインポスト、5246Elementもしっかり。
インバウンド関連の9204スカイマーク、6548旅工房、6561HANATOURなどが底打ちとなったかどうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
§21日、有料会員向けにご紹介した個別材料・結果

4258網屋は株主優待制度を導入。毎年12月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて2000-7000円分のクオカードを贈呈する。
◎4258網屋 22日寄付き2103円→22日高値2280円
━━━━━━
大和証券は14日付で、4431スマレジのレーティング「2」(5段階中2位)を継続した。目標株価は2700円から2900円に引き上げた。同証券では、有料店舗数が順調に増加していることから堅調な業績推移が続くと予想している。
◎4431スマレジ 22日寄付き2425円→22日高値2579円
━━━━━
5704JMC:大型・高品質鋳造が可能な低圧鋳造設備を新たに導入。「ギガキャスト」工法の試作に対応する 大型鋳造品の受注が可能になる。

◎5704JMC 22日寄付き1269円→22日高値1477円
━━━━━
5246エレメンツが13日大幅反発、BLOCKSMITHとWeb3ウォレットの共同開発で基本合意

◎5246エレメンツ 22日寄付き564円→22日高値592円

※Note有料会員向けにまたご紹介したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※最終的な投資判断はご自身でお願いします。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。