日経平均とTOPIXともに13日以来、終値で25日線上抜ける。


10月25日(水)youtube動画UPしました。【3479 TKP】急伸!日経平均株価は続伸。中国の景気刺激策も追い風に。大型IPO「コクサイエレ」の予想外の好調な滑り出しも安心感に。

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。

日経平均が突っ込んだ場面でのチャンネル登録8500名突破は絶好のタイミングでの情報提供でした。
特に3479TKPは決算発表後8日連続陰線の突っ込み場面での情報提供。
1570レバレッジETFは、日経平均株価が24日ストキャス1ケタでの
絶好の突っ込みのタイミングでした。
━━━━━━━━━━
決算発表スケジュール

https://www.traders.co.jp/market_jp/earnings_calendar
━━━━━━━━━━
IPOスケジュール

https://ipokabu.net/yotei/

明日26日より決算発表が本格化します。
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━━━━━━━
★有料3会員向け25日の監視銘柄では

◎6526ソシオネクスト 25日寄付き15120円→高値15540円
◎7071アンビス 25日寄付き2438円→高値2479円
◎7383ネットプロ 25日寄付き285円→高値297円
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
不定期ですが、グロース銘柄+高配当利回り銘柄などご紹介します。


★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、プライム市場の好チャートのグロース株や、
「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」などご紹介します。

https://note.com/hatachanneru_220/membership/join
━━━━━━━━━━
★サポートご希望の方はNote最後尾「気に入ったらサポート」からお願いします。
━━━━━━━━━━
「ビットコイン1年5カ月ぶり高値 現物ETFの承認観測で」
25日 20:34(日経より)
ビットコイン1年5カ月ぶり高値 現物ETFの承認観測で - 日本経済新聞 (nikkei.com)

暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格が急騰している。24日に一時3万5000ドルを超え、2022年5月以来の高値を付けた。米当局によるビットコイン現物の上場投資信託(ETF)の承認を見込んだ思惑買いが入っている。━━━━━━━━━━
「主力大型株に買い 半導体・銀行など上昇 米金利高一服」
25日 20:57 (日経より)
主力大型株に買い 半導体・銀行など上昇 米金利高一服 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

25日の東京株式市場で、これまで売られていた大型株に買いが入った。株式時価総額と流動性が高い主力大型株で構成する「東証株価指数(TOPIX)コア30」は6営業日ぶりに反発し、前日比9.75ポイント(0.9%)高の1134.01で終えた。上昇率は日経平均株価(0.7%)を上回った。米金利上昇の一服を背景にした前日の米国株高を受け、半導体関連や自動車、銀行株などが上昇した。
━━━━━━━━━━
「投信購入、クレカ払いの上限10万円に倍増 新NISA対応」
【イブニングスクープ】(日経より)
━━━━━━━━━━
「所得税3万円・住民税1万円減税案 自民、所得制限も検討」
(日経より)
━━━━━━━━━━
≪相場概況≫

25日の日経平均株価は続伸し207円高の31269円で引けた。
米長期金利の上昇一服を受けた前日の米株高で、投資家のリスク回避姿勢が和らいだ。
このところ下げの目立っていた日本株にも自律反発を見込んだ買いが入った。東証プライムの売買代金は3.1兆円。

8035東エレク、6857アドテストなど半導体関連が上昇し、日経平均を押し上げた。きょうプライム市場に新規上場し、半導体関連としても位置づけられる6525コクサイエレは公開価格(1840円)を15%上回る2116円で初値を付けた。午後は一段高となり、終値は2350円だった。
外国為替市場で円安・ドル高基調が続くなか、トヨタをはじめ自動車株の一角も買われた。

日経平均は上げ幅を一時400円強に広げたが、午後に急速に伸び悩む場面があった。2023年4~9月期の国内の主要企業決算を見極めたいとのムードが広がった。国内での決算発表のほか、来週は日銀金融政策決定会合や米FOMCを控えており、様子見ムードも強かった。
米国では下院議長選も党内対立で難航していることから「政府閉鎖リスクが再びくすぶっており、株価を大幅に押し上げる地合いにはなりづらい」との声もあった。

主力株では、8035東京エレクトロン、6857アドバンテスト、9984ソフトバンクなどがしっかり。一方、6954ファナック、6098リクルート、4568第一三共、2413エムスリーが下落した。

マザーズ指数が反落。東京市場全般の堅調展開に連動したが、グロース市場は前日上昇の反動もあり、動きが鈍かった。
6573アジャイル、3479TKP、6030アドベンチャーなどが上昇
━━━━━━━━━━
≪有料会員向けひとりごと≫

ここから先は

1,623字 / 1画像

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。