日経平均は1989年大納会の最高値(38915円)まであと758円


2月15日(木)youtube動画UPしました。「15日の日経平均は反発し34年1カ月ぶりに終値で38000円台に乗せた。主力の半導体関連株などが急伸した一方で、値下がり銘柄も多く二極化現象は続く。」

https://www.youtube.com/@ukyou220

少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
◎5595QPS 29日寄付1238円→15日高値3845円(ストップ高)
◎6526ソシオネクスト 5日寄付3826円→15日高値4054円
◎6525Kokusai 5日寄付3950円→15日高値5120円

QPSはグロース市場の売買代金トップ(ダントツ)が続いています。

★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
朝採れ情報+グロース銘柄(小型成長株)などをご紹介します。

━━━━━━━━━━
12日の有料レポートで≪今週以降の監視銘柄≫として
3月25日から指数化する「日経半導体株指数」30銘柄をご紹介しました。「日経半導体株指数」の公表開始についてhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000544.000011115.html

【半導体株指数を構成する30銘柄から】

◎8035東京エレク 13日寄付き32500円→15日高値35220円

◎7735SCREEN 13日寄付き17940円→15日高値19450円

◎6857アドバンテスト 13日寄付き6747円→15日高値7156円

◎6920レーザーテック 13日寄付き40800円→15日高値42230円

◎6146ディスコ 13日寄付き44890円→15日高値45940円

◎4063信越化学 13日寄付き5946円→15日高値6225円

◎4186東京応化 13日寄付き3630円→15日高値4245円

◎2760東京エレデバイス13日寄付き6780円→15日高値7230円

◎4980デクセリアルズ 13日寄付き5439円→14日高値5812円

◎6315TOWA 13日寄付き7730円→15日高値8490円

◎6323ローツェ 13日寄付き18480円→15日高値20230円

◎6526ソシオネクスト 13日寄付き3660円→15日高値4054円

◎4369トリケミカル 13日寄付き3900円→15日高値4030円

◎6728アルバック 13日寄付き7916円→15日高値8956円

※本日のプライム値上がり505銘柄,値下がり1106銘柄。
騰落レシオは93%と全面高での34年ぶりの終値での38000円乗せではありません。今夜は米 小売売上高。明日は週末。米国市場は19日休場なので3連休。そして第3金曜は需給が変化しやすい米国版SQ。
半導体関連もそろそろ一服か?
それとも日経平均39000円乗せるまではこの流れは続くのか?

━━━━━━━━━━
★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、好チャート銘柄や、 高配当銘柄、ハイテクグロース株などご紹介します。

━━━━━━━━━━
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!

※平日8:30ごろまでに、NY市場や相場見通し、為替市場、個別材料、Twitter拾い読みを配信。また有料レポートでは、好チャート銘柄や、高配当銘柄、ハイテクグロース株、《有料メルマガ限定 中長期注目銘柄》などご紹介します。

有料版・株投ハタチャンネル - メルマガ (mag2.com)
━━━━━━━━━━
≪単元未満株(S株)≫(SBI証券の場合)

1株~99株(単元未満株)の発注は下記の約定時間となります。
◎前日13:30~当日7:00まで発注→9時前場寄付き約定
◎7:00~10:30まで発注→12:30後場寄付き約定
◎10:30~13:30まで発注→15時大引け約定

☆S株(単元未満株)メリット
2023年9月末より売却手数料も完全無料。
1株から株式を購入(数百円から株式が買える)
配当金がもらえる(証券口座に振り込まれます)
注文の練習ができる(失敗しても損失はわずかで済みます)

☆S株デメリット
約定タイミングが1日3回(リアルタイムで取引ができない)
ロットが少なければ損失も小さいが利益も小さい。
S株には基本的に株主優待や議決権がない。
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_decrease
━━━━━━━━━━
15日の米国株式市場は、米1月小売売上高が注目となる。
市場予想の平均値は前月比0.2%減と、前月の0.6%増から減少に転じる見通し。市場予想よりも悪くない結果となれば、米利下げ観測の後退がハイテク株などの重しになりそうだが、米経済の軟着陸(ソフトランディング)期待が高まれば底堅い展開が期待される。

2月のニューヨーク連銀製造業景気指数やフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月から改善する見通しとなっており、これらと併せて米経済に対するポジティブな見方が広がれば、NYダウも戻り歩調を強め、上値を追う展開が期待できそうだ。
━━━━━━━━━━
日経平均、一時3万8000円台も極端な「半導体頼み」売り始めた長期投資家
2月15日 13:03 [日経記事]

日経平均、一時3万8000円台も極端な「半導体頼み」 売り始めた長期投資家 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

物色は半導体関連株への極端な一極集中となっている。冷静な市場関係者からは株価と実体経済との乖離(かいり)を指摘する声も聞かれるなか、長期志向の海外投資家の一部は売りに回り始めているようだ。

市場では「業績成長の期待できる銘柄を買う長期投資家の目線からみても割高な銘柄が増えている証左で、相場に過熱感が出ていることは確か」との受け止めが徐々に広がっている。

35年ぶりの過去最高値更新に向けて騰勢を一段と強めている日本株だが、決算発表シーズンも一巡して日本株固有の好材料が少なくなる時期に差し掛かる。海外発などの思わぬ株安リスクが待ち受けている可能性もある。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。