CPI6.5%予想。強ければ相場下落、弱ければ相場上昇か?



1月12日(木)youtube動画UPしました。
「【8306三菱UFJ】アベノミクス相場の高値更新!CPIの予想。金融株とハイテクグロース株と高配当利回り銘柄や、年初からのテーマ株など解説します。」

━━━━━━━━━
≪相場概況≫
12日の日経平均株価は小幅に5日続伸し3円高の26449円で引けた。
米国のインフレ減速への期待から前日の米株式相場が上昇し、東京市場でも主力株に買いが入った。
半面、一部報道を受けて日銀の金融政策修正への警戒感が広がり、相場全体の上値を抑える要因となった。
東証プライムの売買代金は2.8兆円だった。

日本時間今晩に発表される12月CPIで上昇率が鈍化するとの予想から米金利が低下基調となるなか、
半導体製造装置や電子部品などグロース(成長)株の一角が買われた。
資源や素材関連株も高く、欧米景気が想定よりも悪化しないとの見方や
中国の経済再開に向けた期待が継続した。

17~18日開催の金融政策決定会合について、一部で「大規模な金融緩和策に伴う副作用を点検する」と伝わった。


金融政策修正による金利上昇の思惑から、銀行株はメガバンクがそろって昨年来高値を更新するなど大幅高となった一方、
不動産株は軒並み安となった。
円相場は1ドル=131円台半ばまで上昇し、輸出関連株の重荷となった。

前場中ごろからは、米CPIの結果と米市場の反応を見極めたいとの雰囲気から積極的な売買は見送られ、膠着感の強い展開が続いた。

市場では「CPI以外のデータからはインフレの鈍化を示唆する内容も確認されており、長期的に物価の伸びが落ち着くとい
う見方は変わらないのではないか」との声があった。

5713住友鉱、8750第一生命HD、6954ファナック、5411JFE,6594 日本電産、6981村田製作所などが上昇した。

日経平均・日足はMACDがシグナルをゴールデンクロスした。
短期的には強気相場が期待できるものの、買いの勢いが続くかが今後の焦点となりそうだ。

マザーズ総合は5日ぶりに反落。前営業日まで4日続伸していた反動で、利益確定売りが優勢となった。
米国で12月CPIの発表を控えていることもあり、全体的な方向感は乏しかった。
個別では、4194ビジョナルや4485JTOWERや4263サスメドなどが堅調。
直近IPOでは、5247BTMが連続ストップ高、5246Elementsが急反発した。
5240monoAIや9227マイクロ波化学は反落した。

※私の動画は解説が比較的長いので いつも見ていただいている視聴者の中には 再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。
(youtube→設定→再生速度→1.5倍)

あと、今年より 話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。
youtube画面下の概要欄にまとめています。

チャンネル登録まだの方はよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━
★決算発表スケジュール

※2月決算物は13日がピークとなります。
ここから上昇スタートする銘柄が出るかどうか?
━━━━━━━━━━
★3日有料会員向け「有料会員向け 監視銘柄(お年玉銘柄 第一弾)」結果、

≪経営者20人予想、2023年の有望銘柄≫

◎1位 6758 ソニー 

大発会寄付き10120円→12日高値11320円
────────────
◎2位 6367ダイキン 

大発会寄付き19850円→12日高値21880円
────────────
◎7位 8035東京エレク 

大発会寄付き38340円→12日高値43980円
────────────
◎10位 6981 村田製作所 

大発会寄付き6534円→12日高値7255円
────────────
◎7741 HOYA(6976太陽誘電と銘柄入れ替え)

6日寄付き12350円→12日高値13440円
━━━━━━━━━━
「5713住友鉱山」 (銅相場と連動しやすい) 
1/10寄り4835円→12日高値5157円


「5706三井金」 (銅相場と連動しやすい) 
1/10寄り3115円→12日高値3350円


「5541 大平洋金属」 (ニッケル相場と連動しやすい) 
1/12寄り1935円→12日高値2127円


非鉄株がしっかり。ロンドン金属取引所(LME)で銅の3カ月先物が
9日に一時1トン=8870ドルと昨年6月以来、6カ月半ぶりの水準に上昇したと伝わった。
中国のゼロコロナ政策が終了したことに伴う中国需要の回復期待も銅価格を押し上げている。
━━━━━━━━━━
「6617 東光高岳」 1/10寄り1911円→12日高値2127円

「4169 Enechange」 1/11寄り1046円→12日高値1139円

4日付の日本経済新聞朝刊が「政府は小型の電気自動車(EV)を数分で充電できる高出力充電器の普及に乗り出す」と報じた。
出力の高い機器の設置や取り扱いに関する規制を、2023年をめどに大きく緩めるとしており、
EV向けの充電器を手掛ける同社に対しては、報道を手掛かり視した買いが集まったようだ。

※本日「6617 東光高岳」 でデイトレ成功したのでNoteからギフトをいただきました。ありがとうございます。

ギフトは下記最後尾「気に入ったらサポート」から
100円から承っております。

サポートいただいた方には、お礼に投資顧問助言者10年生き抜いた
私の「短期急騰銘柄の見分け方のノウハウ」をご紹介します。

※サポート抱いた方、ありがとうございます。
今後のブログ活動費に使わせていただきます。
━━━━━━━━━━
★4日、youtubeチャンネル登録6000名突破記念及び
「有料会員向け 高配当利回り銘柄(お年玉銘柄 第二弾)」9日(月)の動画でご紹介

◎5401日本製鉄 
10日寄付き2310円⇒12日高値2486円

2023年3月配当予想 180円、配当利回り7.8%

製品値上げにより、好決算が期待される代表的な銘柄に。
株価は新高値更新中で、波動は新展開入りしそうだ。

※※10日の動画で「9日の競馬「フェアリーS」で2勝馬を3頭ボックスで買おうと思ったら締め切り時間に合わなかったため300円投資→21000円のチャンスを逃した」とお伝えしましたが今週は相場勘も冴えていたようです。
────────────
※ここからは有料会員専用ページ↓

ここから先は

731字

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。