本日のプライム市場売買代金3兆円割れは5/11以来。日経平均は25日線が上値抵抗線として意識された。明晩は米国版SQ。


7月20日(木)youtube動画UPしました。「日経平均株価は3営業日ぶりに大幅反落。25日線が上値抵抗線に。来週の日銀会合や決算シーズン前の様子見ムードで持ち高調整の売りが優勢。」

気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
♦今週、ベーシック会員にご紹介
≪グロース≫
【7373 アイドマ】18日寄り2252円→20日高値2627円
【4413 ボードルア】19日寄り6900円→19日高値7330円
【7370 Enjin】19日寄り1292円→20日高値1480円
【7427 エコー】19日寄り1186円→20日高値1304円

★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
不定期ですが、グロース銘柄+高配当利回り銘柄
━━━━━
♦今週、有料会員にご紹介
【9101日本郵船】18日寄り3315円→20日高値3474円
【1662石油資源】20日寄り4495円→20日高値4595円
(配当利回り4.4%)
━━━━━
★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)

※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、「一目三役好転」や、
「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や、日々短期トレード銘柄や、「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」などご紹介します。

━━━━━━━━━━

株価の安い場面でコツコツ拾い、株で財を築きたい方は有料メルマガがおすすめです。
上記のような銘柄を複数ご紹介中です。


★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!

寄り前情報(≪米国市場≫≪今日の株式見通し≫≪ADR≫≪為替相場≫≪今朝の注目ニュース≫)や、高配当利回りや、《有料メルマガ限定 押し目買い銘柄》を配信します。

━━━━━━━━━━

≪相場概況≫
20日の日経平均株価は3営業日ぶりに反落し405円安の32490円で引けた。
前日の米株式市場でハイテク株の一角が売られた流れを受け、東京市場では指数寄与度の高い半導体関連株が大きく下げて指数を下押しした。
日経平均は前日に400円ほど上げて節目の3万3000円に接近しており、きょうは決算発表シーズン前の様子見ムードもあって持ち高調整の売りが優勢だった。

東証プライムの売買代金は2.9兆円だった。
3兆円割れは5月11日以来、およそ2カ月ぶり。

市場では「きょうの下落は前日の上げの反動もあったが、ひとまず、いいところまで売られたということだろう」との声がある。
業種別では、海運株がプラスに転じた。「未だにバリュエーションが低い一方、配当利回りは悪くなく、個人投資家の人気は根強い」とみられている。

一方、インバウンド関連は失速気味。朝方には6月の訪日外客数が200万人を超えたことが好感されたが「サプライズというほどではなく、株高の持続力は限られた。ただ、中国からの訪日客数には伸びしろがあり、この先の株価には上値余地もありそうだ」との見方が聞かれる。

19日の米株式市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が1%ほど下落。東京市場では東エレクなどの関連株に売りが広がり、6857アドテストは4%超下落した。
米国時間の19日夕の時間外取引で電気自動車(EV)のテスラが決算発表を受けて大幅安となり、投資家心理を冷やしたとの見方もあった。

国内ではきょうの6594ニデックを皮切りに、4〜6月期の主要企業の決算発表シーズンに入る。来週には日米の金融政策を決める会合も控える。
市場では「目先はイベントが多く、持ち高を積極的に傾けづらい状況」との見方が多い。

6920レーザーテック、7741HOYA、6273SMC、6526ソシオネクストが下落。
1801大成建、5401日本製鉄、5411JFE、1605INPEXなどが上昇した。
8301日銀株は20%の大幅高となった。
1695小麦ETFも上昇した。

日経平均・日足はローソク足の上下のヒゲは短く、売り方の強さが示唆された。市場では「若干の下振れはあるものの、日経平均は終値ベースで5営業日連続して5日線(32538円)と25日線(32925円)の狭いレンジを動いた上に、売買代金が緩やかながらに減少傾向にあることを考えると、しばらくは25日線を上値抵抗線として推移する可能性が高い」との声が聞かれた。

マザーズ指数は反落。大型株の下落に連れ安する形で、3日ぶりに反落した。個別では、5255モンスターラボや7388FPパートナー、3491GAが堅調だった。
━━━━━━━━━━
≪Twitter拾い読み≫

一昨日から上値が重くなっていた半導体関連等のクオリティグロース株が全面安となり指数を押し下げた。前日のASMLの好決算に対する株価の反応は悪く、決算期待のハードルが上がっている銘柄は注意が必要だ。バリュー株優位の動きは小型株でも確認されており、グロース株の下落傾向が鮮明になっている。
━━━━━
台湾TSMC純利益23.3%減 4〜6月、約4年ぶり減収減益期待先行の半導体市況回復が遅れる中、生成AIブームも現状では半導体の大きな需要増に結びついていない。半導体関連株は期待先行で上昇しており、決算後の株価上昇へのハードルは高い。
━━━━━
日本株の商い低迷が深刻になってきた。海外投資家の買い越し姿勢が明確になってから10時時点のプライム売買代金が1兆円を下回ったのは初めて。また同時点の先物ボリュームも限月交代以降の最低を更新した。上値を買い上がる海外投資家の売買が細る中では上値余地は限られる。
━━━━━
本日のプライム売買代金が2.9兆円と低迷した。節目の3兆円を下回ったのは5/11以来、約2ヶ月ぶり。海外投資家の買い姿勢が鮮明になって以降、3兆円を上回る日が続いていたが、足元では投資行動の変化と共に商いが減少している。また先物のボリュームも限月交代以降では昨日に次いで2番目に少なかった。以上masa氏
━━━━━
「念ずれば花開く」
意味は、一心不乱にがんばれば、道が開けるという意味です。
大相撲夏場所、優勝候補の平幕「錦木」の座右の銘だそうです。
━━━━━━━━━━
これでストレス解消しましょう(笑)

https://twitter.com/sokuhoulife/status/1681260068791287808?s=46&t=aPDAVkFYAoJ-bKx6omtMcA

私のTwitterは  @220hata  です。
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※最終的な投資判断はご自身でお願いします。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。