本日の動画UPしました。


いつも「株投 ハタチャンネル」のyoutube動画を見ていただき、ありがとうございます。「株投 ハタチャンネル」のブログと動画は 上昇トレンドでも 下降トレンドでも見に来られる投資家の運用資産が増えることを目指しています。

youtubeの動画は こちらから↓

https://www.youtube.com/channel/UCpWK3NCiag-XgdoliCO7Hcw

☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。
☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
証券マン歴15年と投資顧問歴10年の知識や経験を元に、 その日の株式市場の動向や今後の見通しや、注目株などを解説しています。 
よかったらまぐまぐさんの無料メルマガ登録 よろしくおねがいいたします。

━━━━━
★気になる銘柄はtwitterにて。

twitterは @220hata です。
☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
決算発表スケジュール

動画内で解説した内容↓

☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
3日の日経平均株価は反発し147円高の27741円で引けた。
東証プライムの売買代金は2.9兆円。

前日まで急速に進んだ円高・ドル安の一服が株式相場を支えた。133円台後半と、前日17時時点から3円ほど下落した。輸出採算が改善するとの思惑から、前日に売られていた機械株や電気機器株の一角に買いが入った。

国内企業の決算発表シーズンで、業績を手掛かりとした個別銘柄の物色も目立った。
月次売上高を手掛かりに9983ファストリも買われ、1銘柄で日経平均を40円強押し上げた。

買い一巡後は相場は伸び悩んだ。FRB高官らが金融引き締めに前向きな発言をし、株式市場の楽観論にクギを刺したことが上値を抑えた。台湾を訪問しているペロシ米下院議長と台湾の蔡英文総統との会談には相場の反応は限定的だった。

市場では「米中緊張度の高まりなど不透明感が漂う上、週末に米雇用統計の発表を控えるために動きにくく、個別物色で対処せざるを得ない状況だ」との声が聞かれた。

6367ダイキンや2871ニチレイが上げた。6503三菱電や6472NTNは上昇。ZHDや4751サイバーの上げも目立った。一方、7267SUBARUや9107川崎汽が下落した。9501東電HDや関西電、中部電といった電力株は安い。

日経平均は上値に対して依然として慎重な様子がうかがえ るなど方向感を欠いている。次第に上値は28000円、下値は200日線27562円がそれぞれ上下の目安となりつつあり、当面は両者に挟まれた狭いレンジでのもみ合いが続きそうだ。

マザーズ総合は反発。直近IPO銘柄を中心に、値幅取りの動きが活発化している。
個別では、4427EduLabがストップ高となったほか、前日に新規上場した5036日本ビジネス、5035HOUSEIも商いを伴って上昇した。4477Baseや4475Hennge、4565そーせいなどもしっかり。半面、9552M&A総合が反落し、9557エアークローゼットもさえない。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。