見出し画像

仕事辞めたら、ヒゲを整えたくなった

お仕事をする上ではだらしなさは相手に良い印象与えない。
そんな理由で一部を除いて仕事をする男性はほとんど剃っています。
最近では脱毛が流行っており、広告がバンバン貼り出されています。異常なくらいに。清潔感ってなんなのでしょうね。
ヒゲを整えて活動をされている人は昔からいますがそんなにみられないと思います。。それでもデザインなどは年々変わってきているのが面白いところです。

元来日本でもヒゲは昔からあります。
しかしながら少し調べてみるとこれも紆余曲折ある歴史がわかってとても面白いことが分かりました。
確認できる最古は
飛鳥時代の聖徳太子(中国ヒゲスタイル)
平安時代の藤原道長(ちょびひげスタイル)
鎌倉時代の源頼朝(中国ヒゲよりでも少し整えられたスタイル)
室町時代の足利尊氏(ワイルド寄りのヒゲ)
戦国時代の武田信玄(ご立派な鼻下からの横に伸ばしーの合体もみあげスタイル)
江戸時代初期には武士から”強さの象徴”の流れで空前の男たちからヒゲブーム!
ひげのない者は、紙でひげを作りロウと松脂(まつやに)で固め“こより”で耳にかける「懸けひげ」という“伊達ひげ”をしたり、顔に墨でひげを描いてしまう者までいたとか。
ひげのなかでも特に人気だったのが、「鎌ひげ」「奴(やっこ)ひげ」と呼ばれた鼻の脇からほほにかけて生やした立派な「大ひげ」でした
しかしこの流れを止めたのは4代徳川家綱が出した『大ひげ禁止令』を出されました。
ブームが如くその10年後にまたヒゲブームが来るも再度徳川から禁止令がしかも”罰金付き”で出されてからは一般人界隈の男性からヒゲが一掃されたそうです。
次に現れたのが明治時代は文明開花の流れで欧米文化の流入によりさまざまなヒゲスタイルが入ってきました。
奇抜なものといえば長岡外史の重力無視の横に伸びたスタイルが有名です。
その後は”威厳”を保つ軍人スタイルとして終戦まで定着した時代でもありました。

現代に近くなるにつれては一部ヒゲをされてるお医者さんや先生と言われる政治家から今ではサラリーマンでもされているからもチラホラ見かける時代になってきました。
それでも今現在の日本人からはひげの印象は時代によりますが、今はそんなに強いものではありません。
遺伝子的にもそれはあるかもしれません。

では海外はどうでしょうか?街中を歩くと分かりますが、少なくとも日本よりもかなり多くの方がヒゲを蓄えてらっしゃいます。

現在どんなヒゲがあるのかchat gptさんに聞いてみた。

  1. フルベアード (Full Beard): 顔全体に均一にひげが生え揃ったスタイルです。チンカーテンやステップアウト、ボックスなど、いくつかのバリエーションがあります。

  2. スタブル (Stubble): 短いひげを育てたスタイルで、無精ひげとも呼ばれます。こぼれ種のように見え、カジュアルで男らしい印象を与えます。

  3. ゴートティ (Goatee): 口元の下にひげを生やし、あごの輪郭を強調するスタイルです。バンデットと呼ばれる形状のゴートティもあります。

  4. モンチョップス (Mutton Chops): 頬からあごにかけてのひげを伸ばし、口周りは剃るスタイルです。19世紀の英国の政治家ウィリアム・グラッドストンにちなんで「グラッドストン」とも呼ばれます。

  5. ハンドルバー マスタッシュ (Handlebar Mustache): 上唇のひげを長く伸ばし、カールさせて軍配のような形状にするスタイルです。エドワード朝時代の紳士らしいスタイルとして知られています。

  6. ヴァンダイク (Van Dyke): ゴートティと口髭を組み合わせたスタイルで、17世紀の画家アントニス・ヴァン・ダイクに由来しています。

  7. フレンチ フォーク (French Fork): あごに向かって分かれた形状のひげを伸ばすスタイルです。19世紀の詩人シャルル・ボードレールがこのスタイルで知られています。

  8. チンストラップ (Chin Strap): あごのラインに沿って細いひげを伸ばし、顎の輪郭を強調するスタイルです。近年は人気があるスタイルの一つです。

これは一部の有名な男性のひげのスタイルですが、他にもさまざまなバリエーションが存在します。人々は自分の個性や好みに合わせて、これらのスタイルをアレンジすることができます。
これだけ進んでいるので日本でももう少し増えていくと思いし、今後仕事も多様化につれてヒゲ人口も増えていくと思います。

ちなみに自分はヒゲが濃い方だったので毎日剃るのは大変でした。
仕事を辞めた現在は伸ばしてみて調整したのですが、できたのは立派なカールのおじさん。・・・こんなはずではと思うぐらい意外と難しいです。
しかし生えるのだけは早いので、ヒゲのスタイルを考えるのは面白い。
形だけじゃなくて濃さも。ちょっと長さを調整できるバリカンも検討しないと考えてもいます。
今後海外からの人も増えてくると思いますので、個人的にはもう少しだけヒゲには寛容になってきてほしいものです。
モテるかどうかは別として

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?